|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
福沢 諭吉(フクザワ ユキチ)
1835年1月10日~1901年2月3日。中津藩出身(現在の大分県)。著述家、啓蒙思想家、教育者であり、慶應義塾の創設者でもある。教育に尽力するとともに、日本に初めて保険制度を紹介するなど、その活躍は多岐にわたり、教え子からの人望も厚かった。また、生涯を通じて、官ではなく民の重要性を唱え、その姿勢は終始一貫していた 福沢 諭吉(フクザワ ユキチ)
1835年1月10日~1901年2月3日。中津藩出身(現在の大分県)。著述家、啓蒙思想家、教育者であり、慶應義塾の創設者でもある。教育に尽力するとともに、日本に初めて保険制度を紹介するなど、その活躍は多岐にわたり、教え子からの人望も厚かった。また、生涯を通じて、官ではなく民の重要性を唱え、その姿勢は終始一貫していた |
もくじ情報:天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず;権利は、平等に与えられ…(続く)
もくじ情報:天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず;権利は、平等に与えられている;愛国心について;私が先頭に立つ;新年に言葉を寄せる;法とは貴いものである;国民の役割とは何か;男尊女卑は許しがたい;故郷・中津の青年に向けて;身分制度という害悪;演説の重要性について;恨み・妬みは、人間最大の不徳;心の持ちよう;懐疑的精神の意義;精神と行動;誠実さが信用を生む