ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ひつじ書房
出版年月:2009年3月
ISBN:978-4-89476-441-5
521P 22cm
日本語教育学研究への展望 柏崎雅世教授退職記念論集/シリーズ言語学と言語教育 19
藤森弘子/編 花薗悟/編 楠本徹也/編 宮城徹/編 鈴木智美/編
組合員価格 税込 7,128
(通常価格 税込 7,920円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は、2009年3月にご退職を迎えた東京外国語大学教授柏崎雅世氏と、東京外国語大学留学生日本語教育センターにゆかりのある研究者や大学院の教え子たちが寄稿し、27本の論文によって編まれた論文集。第1章 音声・語彙・文字、第2章 文法、第3章 会話分析、第4章 国内外の教育実践報告・留学生施策についてなど、幅広く日本語教育に関わる論文が集められている。執筆者:姫野昌子、金愛子、柳澤絵美、韓金柱、鈴木綾乃、黄慧、田山のり子、善如寺俊幸、楊紅、王景傑、梓沢直代、清水淳、張麗、鈴木智美、花薗悟、池田智子、郭碧蘭、
もくじ情報:第1章 音声・語彙・文字;第2章 文法(中国人日本語学習者の作文に…(続く
内容紹介:本書は、2009年3月にご退職を迎えた東京外国語大学教授柏崎雅世氏と、東京外国語大学留学生日本語教育センターにゆかりのある研究者や大学院の教え子たちが寄稿し、27本の論文によって編まれた論文集。第1章 音声・語彙・文字、第2章 文法、第3章 会話分析、第4章 国内外の教育実践報告・留学生施策についてなど、幅広く日本語教育に関わる論文が集められている。執筆者:姫野昌子、金愛子、柳澤絵美、韓金柱、鈴木綾乃、黄慧、田山のり子、善如寺俊幸、楊紅、王景傑、梓沢直代、清水淳、張麗、鈴木智美、花薗悟、池田智子、郭碧蘭、
もくじ情報:第1章 音声・語彙・文字;第2章 文法(中国人日本語学習者の作文における認識のモダリティに関する考察;「はずだ/べきだ」の日中意味分析と文型指導;日本語と中国語の状態動詞の量的差異―中国語母語話者に対する文型指導のために ほか);第3章 会話分析(日本語母語話者・非母語話者によるターンの協同的構築にみる相互行為の身体性;改善要求談話にみられる日本語学習者の発話連鎖パターンの考察;接触場面における話題選択及び話題開始の傾向 ほか);第4章 教育実践(ベオグラードにおける日本語教育―ベオグラード大学における現状を中心に;自己のダイアリーからみるオーストラリアの日本語アシスタントの授業における問題とその要因;俳句による日本語・日本文化教育の実践と考察―総合科目“HAIKU・俳句” ほか)
著者プロフィール
藤森 弘子(フジモリ ヒロコ)
東京外国語大学留学生日本語教育センター教授。日本語教育学、応用言語学(第二言語習得論)
藤森 弘子(フジモリ ヒロコ)
東京外国語大学留学生日本語教育センター教授。日本語教育学、応用言語学(第二言語習得論)