|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
坂本 真士(サカモト シンジ)
東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会心理学)。国立精神・神経センター精神保健研究所特別研究員、大妻女子大学人間関係学部専任講師を経て、日本大学文理学部教授 坂本 真士(サカモト シンジ)
東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会心理学)。国立精神・神経センター精神保健研究所特別研究員、大妻女子大学人間関係学部専任講師を経て、日本大学文理学部教授 |
もくじ情報:第1部 教育活動の一環としての精神的不適応予防プログラムの実施、効果の検証及びプログラムの改訂に関する研究(問題と目的;研究1 大学の授業を利用した心理教育プログラムに関する実践研究;研究2 認知的対処に焦点化した心理教育プログラムに関する実践研究;研究3 心理教育プログラムの改訂に向けて―性別ごとの比較と半構造化面接による探索的検討;研究4 心理教育プログラムの改訂;総合的考察);第2部 学生相談室を中心と…(続く)
もくじ情報:第1部 教育活動の一環としての精神的不適応予防プログラムの実施、効果の検証及びプログラムの改訂に関する研究(問題と目的;研究1 大学の授業を利用した心理教育プログラムに関する実践研究;研究2 認知的対処に焦点化した心理教育プログラムに関する実践研究;研究3 心理教育プログラムの改訂に向けて―性別ごとの比較と半構造化面接による探索的検討;研究4 心理教育プログラムの改訂;総合的考察);第2部 学生相談室を中心とした予防プログラムの検討と提唱(米国、豪州での抑うつ予防の取り組み;日本での取り組み―先進的な取り組みをする大学への訪問調査;総合的考察)