ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:音楽之友社
出版年月:2010年4月
ISBN:978-4-276-31577-8
63P 26cm
ザ・ボディパーカッションB級グルメパーティ 体がすべて楽器です!/体がすべて楽器です!
山田俊之/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:月刊誌「教育音楽・小学版」の連載「山ちゃんの楽しいリズムスクール」を単行本化。手拍子や足踏み、声などを使ってリズムを奏でるアンサンブル「ボディパーカッション」の曲集。幼児から高齢者まで楽しめ、指導者にも高度な音楽的知識は不要。楽器を用意する必要もなく、手軽に取り組める。コミュニケーションに重点を置いた簡単な曲から、対外的な音楽会でも聴き映えのする作品まで全18曲を収録。音楽の授業をはじめ、学級開きのコミュニケーションから全校集会、音楽会まで幅広く活用できる。英語・中国語・日本語のあいさつの曲「ハロー・ニーハオ・こんにちは」や、英語で行うリズムゲーム「リズムDEコミュニケーション」など…(続く
内容紹介:月刊誌「教育音楽・小学版」の連載「山ちゃんの楽しいリズムスクール」を単行本化。手拍子や足踏み、声などを使ってリズムを奏でるアンサンブル「ボディパーカッション」の曲集。幼児から高齢者まで楽しめ、指導者にも高度な音楽的知識は不要。楽器を用意する必要もなく、手軽に取り組める。コミュニケーションに重点を置いた簡単な曲から、対外的な音楽会でも聴き映えのする作品まで全18曲を収録。音楽の授業をはじめ、学級開きのコミュニケーションから全校集会、音楽会まで幅広く活用できる。英語・中国語・日本語のあいさつの曲「ハロー・ニーハオ・こんにちは」や、英語で行うリズムゲーム「リズムDEコミュニケーション」などは国際交流活動にも最適。主に小学校向けだが、中学校・高校や幼稚園・保育園、特別支援学校や福祉施設でも活用できる。曲ごとに解説・指導のポイントも掲載。既刊「ほかほかパン屋さん」「ケチャ風お茶づけ」に次ぐ第3集。
もくじ情報:1 リズムDEコミュニケーション(リズムDEコミュニケーション;ハロー・ニーハオ・こんにちは ほか);2 ボイス・アンサンブル(楽しい動物ランド;B級グルメパーティ ほか);3 気軽に取り組めるボディパーカッション曲(2色の手拍子;心合わせて手拍子タタ・タン ほか);4 発表会で披露したい名曲(波のかなたへ;五月雨 ほか)
著者プロフィール
山田 俊之(ヤマダ トシユキ)
1954年生まれ。福岡県久留米市立南小学校教頭。九州大学大学院人間環境学府教育システム専攻修士課程修了(教育学修士)。特定非営利活動法人ボディパーカッション協会理事。1986年、コミュニケーション教材として、子ども達がグループで手拍子、足踏み、ひざ、おなかなどを叩いて楽しむリズム活動を考案し、「ボディパーカッション教育」と名付けて指導を始める。その後、小学校、養護学校、聾学校、高校、大学、不登校施設、精神科入院病棟など様々な教育・療育の現場で、ボディパーカッション教育の実践に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 俊之(ヤマダ トシユキ)
1954年生まれ。福岡県久留米市立南小学校教頭。九州大学大学院人間環境学府教育システム専攻修士課程修了(教育学修士)。特定非営利活動法人ボディパーカッション協会理事。1986年、コミュニケーション教材として、子ども達がグループで手拍子、足踏み、ひざ、おなかなどを叩いて楽しむリズム活動を考案し、「ボディパーカッション教育」と名付けて指導を始める。その後、小学校、養護学校、聾学校、高校、大学、不登校施設、精神科入院病棟など様々な教育・療育の現場で、ボディパーカッション教育の実践に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)