|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山谷 清志(ヤマヤ キヨシ)
1954年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(政治学)。行政管理研究センター研究員、広島修道大学法学部教授、岩手県立大学総合政策学部教授、外務省経済協力局評価室長、外務省大臣官房考査・政策評価官を経て、同志社大学政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山谷 清志(ヤマヤ キヨシ)
1954年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(政治学)。行政管理研究センター研究員、広島修道大学法学部教授、岩手県立大学総合政策学部教授、外務省経済協力局評価室長、外務省大臣官房考査・政策評価官を経て、同志社大学政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:公共部門における3つの「評価」;NPMをめぐる2つの教義―評価をめぐる「学」と「実務」;政府開発援助部門におけるNPM型評価;教育の評価制度と地方政治の変容―中央政府における制度化過程;NPM型改革と独立行政法人評価の実際;小規模自治体における評価活動の実態―現状の認識と今後の展望;分権化、市場化の改革とNPM型評価の交錯;国立大学法人評価制度とその内在的諸問題―評価設計上の合目的性・機能可能性の視点から;公共政策学・政策評価論・…(続く)
もくじ情報:公共部門における3つの「評価」;NPMをめぐる2つの教義―評価をめぐる「学」と「実務」;政府開発援助部門におけるNPM型評価;教育の評価制度と地方政治の変容―中央政府における制度化過程;NPM型改革と独立行政法人評価の実際;小規模自治体における評価活動の実態―現状の認識と今後の展望;分権化、市場化の改革とNPM型評価の交錯;国立大学法人評価制度とその内在的諸問題―評価設計上の合目的性・機能可能性の視点から;公共政策学・政策評価論・日本型政策評価;男女共同参画推進のための拠点施設における評価;評価の基本と本質