ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2010年4月
ISBN:978-4-623-05726-9
220P 22cm
対テロ国際協力の構図 多国間連携の成果と課題
広瀬佳一/編著 宮坂直史/編著
組合員価格 税込 3,960
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
テロ対策は多国間枠組みによる協力が重視されつつあるが、その実行は、司法、出入国管理、輸出管理等々から軍事行動まで、様々な分野に及び、多国間での合意や国内調整も容易でなく課題が多い。本書は、国連のほか、欧州(EU、NATO、OSCE)、中東(アラブ連盟、OIC)、アジア(ASEAN、上海協力機構)などの各主要機構が、対テロの共通認識と措置をいかに構築し、どのような成果をあげたのか、また共同歩調の阻害要因は何かを、研究と実践の最前線で活躍する執筆陣により明らかにする。
もくじ情報:序章 テロ対処における国際協力の意義;第1章 国連のテロ対策;第2章 欧州連合(EU)―対テロ戦略は統合できるか?;第…(続く
テロ対策は多国間枠組みによる協力が重視されつつあるが、その実行は、司法、出入国管理、輸出管理等々から軍事行動まで、様々な分野に及び、多国間での合意や国内調整も容易でなく課題が多い。本書は、国連のほか、欧州(EU、NATO、OSCE)、中東(アラブ連盟、OIC)、アジア(ASEAN、上海協力機構)などの各主要機構が、対テロの共通認識と措置をいかに構築し、どのような成果をあげたのか、また共同歩調の阻害要因は何かを、研究と実践の最前線で活躍する執筆陣により明らかにする。
もくじ情報:序章 テロ対処における国際協力の意義;第1章 国連のテロ対策;第2章 欧州連合(EU)―対テロ戦略は統合できるか?;第3章 欧州安全保障協力機構(OSCE);第4章 北大西洋条約機構(NATO);第5章 アラブ連盟・イスラーム諸国会議機構;第6章 東南アジア諸国連合(ASEAN);第7章 上海協力機構(SCO)―地域安全保障に向けた可能性と限界;第8章 テロ対策のためのグローバルな国際協力;第9章 国際的な法執行協力―テロをめぐる国際刑事司法共助の枠組みと人民の自決権;終章 テロ対処と国際社会―日本にとっての教訓
著者プロフィール
広瀬 佳一(ヒロセ ヨシカズ)
1960年生まれ。筑波大学大学院社会科学研究科博士課程修了(法学博士)。現在、防衛大学校総合安全保障研究科教授
広瀬 佳一(ヒロセ ヨシカズ)
1960年生まれ。筑波大学大学院社会科学研究科博士課程修了(法学博士)。現在、防衛大学校総合安全保障研究科教授