ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:近代セールス社
出版年月:2010年11月
ISBN:978-4-7650-1083-2
279P 19cm
角やん流経済・金融かんたん勉強法 仕事にも投資にも役立つ/KINDAI E&S BOOK
角川総一/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
単なる知識の解説ではなく、経済や金融を得意分野にするための「方法」を満載した、これまでにない経済入門書。誰でも実行できる「マル秘勉強法」を大公開。
もくじ情報:第1章 経済・金融がわかるとはどういうことか?(取引先で経済の話をスマートにできますか?;なぜ、経済、金融が苦手な人が多いのか ほか);第2章 ここで差がつく!経済・金融情報とのつきあい方(具体的な数字の助けを借りて経済を語ろう;数字は単位を変えるだけでリアリティを持って理解できる ほか);第3章 経済・金融の“角やん流”勉強法(ぼくはこうして経済・金融を勉強した;数字に込められた意味に気づく ほか);第4章 4K1Bで経済メカニズムの…(続く
単なる知識の解説ではなく、経済や金融を得意分野にするための「方法」を満載した、これまでにない経済入門書。誰でも実行できる「マル秘勉強法」を大公開。
もくじ情報:第1章 経済・金融がわかるとはどういうことか?(取引先で経済の話をスマートにできますか?;なぜ、経済、金融が苦手な人が多いのか ほか);第2章 ここで差がつく!経済・金融情報とのつきあい方(具体的な数字の助けを借りて経済を語ろう;数字は単位を変えるだけでリアリティを持って理解できる ほか);第3章 経済・金融の“角やん流”勉強法(ぼくはこうして経済・金融を勉強した;数字に込められた意味に気づく ほか);第4章 4K1Bで経済メカニズムの基本を学ぶ(見ていないものも見えてくる―これが経済・金融を学ぶ醍醐味である;4K1B図で連想ゲームの基本を学ぼう ほか);第5章 連想ゲームで読み解く経済の動き(マーケットの動きには一定のパターンがある;4K1B図で読む「バブルはこうして生まれた」 ほか)
著者プロフィール
角川 総一(カドカワ ソウイチ)
1949年大阪府生まれ。68年京都大学文学部入学、74年中退。公社債新聞社、日本債券新聞社等を経て、85年10月に金融データシステムを設立。我が国初の投資信託データベースを管理・運営するかたわら、各種雑誌、新聞、ラジオなどで金融・証券分野を中心とした経済評論家として活躍中。ファイナンシャル・プランナーや金融機関など企業向けのセミナー講師も務める。証券経済学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角川 総一(カドカワ ソウイチ)
1949年大阪府生まれ。68年京都大学文学部入学、74年中退。公社債新聞社、日本債券新聞社等を経て、85年10月に金融データシステムを設立。我が国初の投資信託データベースを管理・運営するかたわら、各種雑誌、新聞、ラジオなどで金融・証券分野を中心とした経済評論家として活躍中。ファイナンシャル・プランナーや金融機関など企業向けのセミナー講師も務める。証券経済学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)