ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:白水社
出版年月:2010年11月
ISBN:978-4-560-50952-4
166,16P 18cm
イタリア・ルネサンス絵画/文庫クセジュ 952
ジャン・リュデル/著 木村三郎/監修 金山弘昌/監修 望月典子/訳 安室可奈子/訳 田中麻野/訳 一瀬あゆみ/訳
組合員価格 税込 1,040
(通常価格 税込 1,155円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
作品の様式や技法の革新、諸画派の特徴をコンパクトに解説。当時の新しい社会・宗教的状況、都市や地域による文化の多極的構造、人文主義思想の影響などさまざまな要因をとらえて、イタリア・ルネサンス絵画の複雑な性格と史的推移を解明する。
もくじ情報:第1章 画像の機能、かたち、変化(社会的、精神的文脈)(注文;「人文主義」のイメージと古代模倣 ほか);第2章 様式の領域と革新(十五世紀初期から一四六〇~七〇年まで)(ゴシックの様式、新しい創造との対立、そして宮廷の役割;トスカーナとローマにおける革新と伝統);第3章 技法上の変化と新たな美の追究(技法の変化;一四三〇年から六〇年にかけての宮廷や都市の役割…(続く
作品の様式や技法の革新、諸画派の特徴をコンパクトに解説。当時の新しい社会・宗教的状況、都市や地域による文化の多極的構造、人文主義思想の影響などさまざまな要因をとらえて、イタリア・ルネサンス絵画の複雑な性格と史的推移を解明する。
もくじ情報:第1章 画像の機能、かたち、変化(社会的、精神的文脈)(注文;「人文主義」のイメージと古代模倣 ほか);第2章 様式の領域と革新(十五世紀初期から一四六〇~七〇年まで)(ゴシックの様式、新しい創造との対立、そして宮廷の役割;トスカーナとローマにおける革新と伝統);第3章 技法上の変化と新たな美の追究(技法の変化;一四三〇年から六〇年にかけての宮廷や都市の役割 ほか);第4章 神話の開花と「近代の手法」(「柔らかさ」の探求;レオナルド・ダ・ヴィンチ(一四五二~一五一九年) ほか);結論
著者プロフィール
木村 三郎(キムラ サブロウ)
1948年生、パリ第四大学美術史考古学研究所に留学、博士(文学)、日本大学芸術学部教授
木村 三郎(キムラ サブロウ)
1948年生、パリ第四大学美術史考古学研究所に留学、博士(文学)、日本大学芸術学部教授