ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2011年1月
ISBN:978-4-480-09343-1
390P 15cm
倫理とは何か 猫のアインジヒトの挑戦/ちくま学芸文庫 ナ13-2
永井均/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
悪いことはしたくない、できれば善いことをしたい―。本当に皆がそう思っているのか?そもそも、人はなぜ道徳的に善く生きねばならないのか?この地平から本書は、道徳的な善悪それ自体を哲学していく。二人の大学生と猫のアインジヒト、M先生が登場し、「人はみな自分の幸福を求めているか?」「社会契約は可能か?」「なぜ道徳的であるべきか?」等について対話を繰り広げる。プラトン、アリストテレス、ホッブズ、ルソー、カント、ロールズらの考えがくっきりわかる、これまでにない不道徳な倫理学の教科書。
もくじ情報:アインジヒトとの遭遇 何が問題か?;M先生の講義1 プラトンとアリストテレス(真の幸福について);アインジヒト…(続く
悪いことはしたくない、できれば善いことをしたい―。本当に皆がそう思っているのか?そもそも、人はなぜ道徳的に善く生きねばならないのか?この地平から本書は、道徳的な善悪それ自体を哲学していく。二人の大学生と猫のアインジヒト、M先生が登場し、「人はみな自分の幸福を求めているか?」「社会契約は可能か?」「なぜ道徳的であるべきか?」等について対話を繰り広げる。プラトン、アリストテレス、ホッブズ、ルソー、カント、ロールズらの考えがくっきりわかる、これまでにない不道徳な倫理学の教科書。
もくじ情報:アインジヒトとの遭遇 何が問題か?;M先生の講義1 プラトンとアリストテレス(真の幸福について);アインジヒトとの議論1 人はみな自分の幸福を求めているか?;M先生の講義2 ホッブズとヒューム(社会契約について);アインジヒトとの議論2 社会契約は可能か?;M先生の講義3 ルソーとカント(「自由」について);アインジヒトとの議論3 利己主義の普遍化は不可能か?;M先生の講義4 ベンサムとミル(功利主義について);アインジヒトとの議論4 利己主義と“魂”に対する態度;アインジヒトのはじめての講義 ニーチェとキリスト教道徳〔ほか〕
著者プロフィール
永井 均(ナガイ ヒトシ)
1951年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得。哲学・倫理学を専攻。現在、日本大学文理学部哲学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 均(ナガイ ヒトシ)
1951年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得。哲学・倫理学を専攻。現在、日本大学文理学部哲学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)