ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:幻冬舎ルネッサンス
出版年月:2011年3月
ISBN:978-4-7790-0671-5
238P 19cm
終の棲家を求めて ある内科医が挑戦した25年の記録
中村美和/著
組合員価格 税込 1,415
(通常価格 税込 1,572円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
誰もが温かく守見られ、安らかに逝きたいと願っている。あなたは、どこで人生の最期を迎えたいですか?日本の高齢者専用住宅の草分け「光が丘パークヴィラ」(東京都練馬区)誕生までの紆余曲折を克明に綴り、「福祉・介護・看護・医療」の連携の重要性を提言。
もくじ情報:第1章 あまたのハードルを越えて(高年者専用住宅構想のきっかけ;光が丘の地に~光が丘パークヴィラ誕生秘話;難航した監督官庁との交渉);第2章 夢をカタチに(いよいよ建設へ;新しい試みに社会の注目が集まる;忙しさを極めたPR活動;光が丘パークヴィラがついに完成);第3章 高年者の共同生活(個の尊重を基本に、プライバシーに配慮;社是と社員教育;食…(続く
誰もが温かく守見られ、安らかに逝きたいと願っている。あなたは、どこで人生の最期を迎えたいですか?日本の高齢者専用住宅の草分け「光が丘パークヴィラ」(東京都練馬区)誕生までの紆余曲折を克明に綴り、「福祉・介護・看護・医療」の連携の重要性を提言。
もくじ情報:第1章 あまたのハードルを越えて(高年者専用住宅構想のきっかけ;光が丘の地に~光が丘パークヴィラ誕生秘話;難航した監督官庁との交渉);第2章 夢をカタチに(いよいよ建設へ;新しい試みに社会の注目が集まる;忙しさを極めたPR活動;光が丘パークヴィラがついに完成);第3章 高年者の共同生活(個の尊重を基本に、プライバシーに配慮;社是と社員教育;食事と入浴;目配り・気配り・心配りの健康管理;老化と向き合う);第4章 終末対応と看取り(着実に進む長寿化;さまよえる老人の受け皿として;尊厳死を考える;旅立ちのお見送り);第5章 語り尽くせぬ思いを胸に(光が丘パークヴィラで最期の時を過ごした人々;多くの方に知っていただくために;揺れ動く老人対応―その提言)
著者プロフィール
中村 美和(ナカムラ ヨシカズ)
群馬県前橋市生まれ 前橋高校出身。1961年長崎大学医学部卒。1961年三楽病院(神田駿河台)インターン。1962年群馬大学第二内科勤務 医学博士。1968年医療法人社団祥和会中村内科クリニック院長。1985年光が丘パークヴィラ開設。付属診療所開設。1994年付属ケアセンター開設。職歴:医療法人社団祥和会 中村内科理事長、株式会社光ガ丘ヘルスケア(光が丘パークヴィラ)代表取締役、元東板橋医師会常任理事、元社団法人全国有料老人ホーム協会監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 美和(ナカムラ ヨシカズ)
群馬県前橋市生まれ 前橋高校出身。1961年長崎大学医学部卒。1961年三楽病院(神田駿河台)インターン。1962年群馬大学第二内科勤務 医学博士。1968年医療法人社団祥和会中村内科クリニック院長。1985年光が丘パークヴィラ開設。付属診療所開設。1994年付属ケアセンター開設。職歴:医療法人社団祥和会 中村内科理事長、株式会社光ガ丘ヘルスケア(光が丘パークヴィラ)代表取締役、元東板橋医師会常任理事、元社団法人全国有料老人ホーム協会監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本