|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
杉浦 司(スギウラ ツカサ)
立命館大学経済・法学部卒、関西学院大学大学院商学研究科修了(MBA)、信州大学大学院工学研究科修了(工学修士)。京都府警、大和総研を経て杉浦システムコンサルティング・インク設立。関西学院大学大学院経営戦略研究科(ビジネススクール)講師、中小企業基盤整備機構戦略的CIO育成支援事業チーフアドバイザー。情報処理技術者(システムアナリスト、システム監査技術者、情報セキュリティアドミニストレータ、アプリケーションエンジニア、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト)、PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル、CISA公認情報システム監査人、CIA公認…( ) 杉浦 司(スギウラ ツカサ)
立命館大学経済・法学部卒、関西学院大学大学院商学研究科修了(MBA)、信州大学大学院工学研究科修了(工学修士)。京都府警、大和総研を経て杉浦システムコンサルティング・インク設立。関西学院大学大学院経営戦略研究科(ビジネススクール)講師、中小企業基盤整備機構戦略的CIO育成支援事業チーフアドバイザー。情報処理技術者(システムアナリスト、システム監査技術者、情報セキュリティアドミニストレータ、アプリケーションエンジニア、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト)、PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル、CISA公認情報システム監査人、CIA公認内部監査人、CFE公認不正検査士、ISO審査員(品質、環境、労働安全、情報セキュリティ、ITIL)、行政書士、認定コンプライアンスオフィサーなどの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 企業経営における情報セキュリティの意義(企業経営を危うくする情報セキュリティ事件;企業における情報セキュリティの実態;脅威とぜい弱性で理解する情報セキュリティ;情報セキュリティリスクの本質構造);第2部 情報セキュリティマネジメントの取り組み(情報セキュリティマネジメントとは何か;経営者が推進する情報セキュリティマネジメント;組織体質で決まる情報セキュリティ;リス…(続く)
もくじ情報:第1部 企業経営における情報セキュリティの意義(企業経営を危うくする情報セキュリティ事件;企業における情報セキュリティの実態;脅威とぜい弱性で理解する情報セキュリティ;情報セキュリティリスクの本質構造);第2部 情報セキュリティマネジメントの取り組み(情報セキュリティマネジメントとは何か;経営者が推進する情報セキュリティマネジメント;組織体質で決まる情報セキュリティ;リスクアセスメントによるリスク抽出と評価;モデリングで設計するセキュリティ対策;セキュリティ対策の有効性を左右する教育訓練;モニタリング不在はリスク放置と同じ)