|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
関山 健治(セキヤマ ケンジ)
1970年、愛知県生まれ。名古屋学院大学外国語学部英米語学科卒業。南山大学大学院・外国語学研究科英語教育専攻修了。愛知淑徳大学大学院博士後期課程単位取得退学。現在、沖縄大学准教授(英語辞書学・応用言語学) 関山 健治(セキヤマ ケンジ)
1970年、愛知県生まれ。名古屋学院大学外国語学部英米語学科卒業。南山大学大学院・外国語学研究科英語教育専攻修了。愛知淑徳大学大学院博士後期課程単位取得退学。現在、沖縄大学准教授(英語辞書学・応用言語学) |
もくじ情報:「あの人は、田中さんです。」と「あの人が田中さんです。」―「は」と「が」;「お父さん、どこ行くの?」「お父さんは会社に行くんだよ。」―代名詞と省略;「それが使いにくかったら、あのペンを使ってください。」―指示詞;「ひとつしか残っていなかった。」と「ひとつだけ残っていた。」―とりたて助詞;「ひとつも見つかりませんでした。」―否定の捉え方;「ありがとうございました。」―「た」の働き;「愛しています。」―進行と結果状態の表現;「見知らぬ人が…(続く)
もくじ情報:「あの人は、田中さんです。」と「あの人が田中さんです。」―「は」と「が」;「お父さん、どこ行くの?」「お父さんは会社に行くんだよ。」―代名詞と省略;「それが使いにくかったら、あのペンを使ってください。」―指示詞;「ひとつしか残っていなかった。」と「ひとつだけ残っていた。」―とりたて助詞;「ひとつも見つかりませんでした。」―否定の捉え方;「ありがとうございました。」―「た」の働き;「愛しています。」―進行と結果状態の表現;「見知らぬ人が話しかけてきた。」―方向性の表現;「ぼくたち、大きな魚に食べられちゃうよ。」―受身と使役;「隣の部屋で一晩中騒がれて眠れなかった。」―被害の受身と恩恵表現〔ほか〕