|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
細田 芳徳(ホソダ ヨシノリ)
細田国際特許事務所所長。弁理士。広島大学工学部醗酵工学科卒業。住友化学工業(株)・住友製薬(株)を経て事務所開設。昭和62年弁理士試験合格。元弁理士会バイオ委員会委員。元弁理士会中央知的財産研究所バイオ研究部会員。元日本弁理士会特許委員会副委員長。元日本弁理士会バイオ・ライフサイエンス委員会副委員長。特定侵害訴訟代理業務試験合格(付記弁理士)。元北陸先端科学技術大学院大学特許アドバイザー。元裁判所専門委員。元日本弁理士会常議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 細田 芳徳(ホソダ ヨシノリ)
細田国際特許事務所所長。弁理士。広島大学工学部醗酵工学科卒業。住友化学工業(株)・住友製薬(株)を経て事務所開設。昭和62年弁理士試験合格。元弁理士会バイオ委員会委員。元弁理士会中央知的財産研究所バイオ研究部会員。元日本弁理士会特許委員会副委員長。元日本弁理士会バイオ・ライフサイエンス委員会副委員長。特定侵害訴訟代理業務試験合格(付記弁理士)。元北陸先端科学技術大学院大学特許アドバイザー。元裁判所専門委員。元日本弁理士会常議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 発明の把握;第2章 クレームの作成(基礎);第3章 戦略的なクレームドラフティング;第4章 明細書の作成;第5章 特許要件(その1)産業上の利用可能性など;第6章 特許要件(その2)特許法第36条関係;…(続く)
もくじ情報:第1章 発明の把握;第2章 クレームの作成(基礎);第3章 戦略的なクレームドラフティング;第4章 明細書の作成;第5章 特許要件(その1)産業上の利用可能性など;第6章 特許要件(その2)特許法第36条関係;第7章 特許要件(その3)新規性と先願範囲の拡大;第8章 特許要件(その4)進歩性;第9章 化学・バイオに特有な発明;第10章 出願戦略を考える;第11章 明細書のチェックポイント