ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2012年10月
ISBN:978-4-623-06479-3
288P 21cm
国際経済学 国際金融編/Minervaベイシック・エコノミクス
岩本武和/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
グローバル化のなかのマネーの理論と制度を、グラフ・図表で理解する。
もくじ情報:国際金融論の考え方;第1部 国際収支と外国為替市場(国際収支と国際投資ポジション;外国為替市場と為替レート);第2部 為替レート・モデル(金利平価とアセット・アプローチ;購買力平価とマネタリー・アプローチ;ポートフォリオ・バランス・アプローチ);第3部 国際収支モデル(経常収支不均衡の調整;マンデル=フレミング・モデル;資本移動の動学モデル);第4部 国際資本市場と国際通貨システム(国際通貨システム;金融のグローバル化と国際資本市場)
グローバル化のなかのマネーの理論と制度を、グラフ・図表で理解する。
もくじ情報:国際金融論の考え方;第1部 国際収支と外国為替市場(国際収支と国際投資ポジション;外国為替市場と為替レート);第2部 為替レート・モデル(金利平価とアセット・アプローチ;購買力平価とマネタリー・アプローチ;ポートフォリオ・バランス・アプローチ);第3部 国際収支モデル(経常収支不均衡の調整;マンデル=フレミング・モデル;資本移動の動学モデル);第4部 国際資本市場と国際通貨システム(国際通貨システム;金融のグローバル化と国際資本市場)
著者プロフィール
岩本 武和(イワモト タケカズ)
1957年生まれ。1988年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。1999年京都大学博士(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 武和(イワモト タケカズ)
1957年生まれ。1988年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。1999年京都大学博士(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)