ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:白水社
出版年月:2012年11月
ISBN:978-4-560-08249-2
207,33P 19cm
ゾンビ襲来 国際政治理論で、その日に備える
ダニエル・ドレズナー/著 谷口功一/訳 山田高敬/訳
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
バイオハザードより面白い! 
 二十世紀中葉以降、もっとも成功を収めた文化表象のひとつ、ゾンビ。ジョージ・ロメロ監督のLiving Dead三部作で描かれたように、ゾンビにはベトナム反戦運動とカウンターカルチャーの挫折(Night of the Living Dead,1968)、ショッピングモールに象徴される極端な消費主義(Dawn of the Dead,1978)、そしてレーガン政権下で深刻化した社会的矛盾(Day of the Dead,1978)等々、つねに時代が刻印されてきた。  
 世紀が変わって十年あまり。映画やポップ、ゲームや書籍で(もちろん社会運動の象徴としても)、ゾンビは…(続く
バイオハザードより面白い! 
 二十世紀中葉以降、もっとも成功を収めた文化表象のひとつ、ゾンビ。ジョージ・ロメロ監督のLiving Dead三部作で描かれたように、ゾンビにはベトナム反戦運動とカウンターカルチャーの挫折(Night of the Living Dead,1968)、ショッピングモールに象徴される極端な消費主義(Dawn of the Dead,1978)、そしてレーガン政権下で深刻化した社会的矛盾(Day of the Dead,1978)等々、つねに時代が刻印されてきた。  
 世紀が変わって十年あまり。映画やポップ、ゲームや書籍で(もちろん社会運動の象徴としても)、ゾンビは未曾有のブームを迎えている。この新たなブームを「大衆の珍奇さへの渇望」に回収せず、その含意を考えるところから本書は始まる……  
 いや、ポピュラー・カルチャーの問題ではない! 米同時多発テロや炭疽菌攻撃を挙げるまでもなく「ゾンビの突発的発生は必ず起こる」。現に米疾病管理予防センターやハイチ政府はすでに対策を講じているではないか。  
 では、いかにしてゾンビ襲来に備えるのか? この深刻な問いにマジメに挑んだのが本書だ。国際政治学の世界的権威で、ゾンビ研究学会諮問委のドレズナー先生はいかなる結論を見出したのか? 各国首脳が驚愕する、バイオハザードより百倍面白い一冊。
内容紹介・もくじなど
「ゾンビの突発的発生は必ず起こる!」その日にどう備えるべきか?国際政治学の世界的権威で、ゾンビ研究学会のドレズナー先生が、対応策を分かりやすく提示。
もくじ情報:アンデッドへの…イントロダクション;これまでのゾンビ研究;ゾンビを定義する;食屍鬼についての本筋から外れた議論;リビング・デッドのレアルポリティーク(現実政治);リベラルな世界秩序の下でアンデッドを規制する;ネオコンと死者たちの悪の枢軸;ゾンビの社会的構築性;国内政治…すべてのゾンビ政治はローカルか?;官僚政治…ゾンビにまつわる“押し合いへし合い”;人間だもの…アンデッドに対する心理学的反応;結論…ってゆうか、そう思うでしょ?
「ゾンビの突発的発生は必ず起こる!」その日にどう備えるべきか?国際政治学の世界的権威で、ゾンビ研究学会のドレズナー先生が、対応策を分かりやすく提示。
もくじ情報:アンデッドへの…イントロダクション;これまでのゾンビ研究;ゾンビを定義する;食屍鬼についての本筋から外れた議論;リビング・デッドのレアルポリティーク(現実政治);リベラルな世界秩序の下でアンデッドを規制する;ネオコンと死者たちの悪の枢軸;ゾンビの社会的構築性;国内政治…すべてのゾンビ政治はローカルか?;官僚政治…ゾンビにまつわる“押し合いへし合い”;人間だもの…アンデッドに対する心理学的反応;結論…ってゆうか、そう思うでしょ?
著者プロフィール
ドレズナー,ダエニル(ドレズナー,ダエニル)
1968年、米ニューヨーク州シラキュースに生まれる。ウィリアムズ・カレッジの学部を卒業後、スタンフォード大学院で修士号(経済学)と博士号(政治学)を取得。現在、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院(フレッチャースクール)教授。米国の外交政策に大きな影響を与える外交問題評議会(CFR)メンバーで、ゾンビ研究学会諮問委員
ドレズナー,ダエニル(ドレズナー,ダエニル)
1968年、米ニューヨーク州シラキュースに生まれる。ウィリアムズ・カレッジの学部を卒業後、スタンフォード大学院で修士号(経済学)と博士号(政治学)を取得。現在、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院(フレッチャースクール)教授。米国の外交政策に大きな影響を与える外交問題評議会(CFR)メンバーで、ゾンビ研究学会諮問委員