ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2012年10月
ISBN:978-4-623-06274-4
236P 21cm
現代の世界経済と日本/シリーズ・現代の世界経済 9
西島章次/編著 久保広正/編著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1990年代初頭のバブル崩壊後、日本経済は20年以上の長きにわたり停滞から脱却できないでいる。本書では、その理由を日本国内の理由だけではなく、世界経済との関わりから考えることを目指している。中国やインドの台頭、対日直接投資の減少、輸出シェアの低下など、世界との関わりが小さくなっていく負のスパイラルから脱し、日本経済の活力を取り戻すために、今何をすべきなのか。
もくじ情報:序章 世界経済における日本の課題;第1章 アメリカと日本;第2章 中国と日本;第3章 ヨーロッパと日本;第4章 ロシアと日本;第5章 東アジアと日本;第6章 インドと日本;第7章 ラテンアメリカと日本;第8章 アフリカと日本;…(続く
1990年代初頭のバブル崩壊後、日本経済は20年以上の長きにわたり停滞から脱却できないでいる。本書では、その理由を日本国内の理由だけではなく、世界経済との関わりから考えることを目指している。中国やインドの台頭、対日直接投資の減少、輸出シェアの低下など、世界との関わりが小さくなっていく負のスパイラルから脱し、日本経済の活力を取り戻すために、今何をすべきなのか。
もくじ情報:序章 世界経済における日本の課題;第1章 アメリカと日本;第2章 中国と日本;第3章 ヨーロッパと日本;第4章 ロシアと日本;第5章 東アジアと日本;第6章 インドと日本;第7章 ラテンアメリカと日本;第8章 アフリカと日本;終章 グローバリゼーションと日本経済
著者プロフィール
西島 章次(ニシジマ ショウジ)
1949年神戸市に生まれる。1978年神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。1994年経済学博士(神戸大学)。神戸大学副学長、神戸大学経済経営研究所教授、在ブラジル日本大使館公使を歴任。2012年7月28日歿
西島 章次(ニシジマ ショウジ)
1949年神戸市に生まれる。1978年神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。1994年経済学博士(神戸大学)。神戸大学副学長、神戸大学経済経営研究所教授、在ブラジル日本大使館公使を歴任。2012年7月28日歿