|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
中澤 正夫(ナカザワ マサオ)
1937年、群馬県に生まれる。群馬大学医学部の時代から、地域精神医療、開放病棟治療にとりくみ、現在も代々木病院の精神科医として活躍。講演活動やエッセイなどの執筆にも旺盛で、70歳を超えても、なおその活力は衰えない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中澤 正夫(ナカザワ マサオ)
1937年、群馬県に生まれる。群馬大学医学部の時代から、地域精神医療、開放病棟治療にとりくみ、現在も代々木病院の精神科医として活躍。講演活動やエッセイなどの執筆にも旺盛で、70歳を超えても、なおその活力は衰えない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 相馬へ(フリーズしている自分に気がつかない;大震災について「考えること」を考える ほか);第2章 もえ黄色の旗のもとに(もえ黄色の旗のもとに;夢の中の山々 ほか);第3章 贖罪と長生き作戦へ(「いのち」そして「ヒロシマ・ナガサキ・福島」;あれから5か月 ほか);第4章 内の始末(箱根駅伝を見ながら…考えた;短歌も始めてしまった―「百人一首」から70年目 ほか);第…(続く)
もくじ情報:第1章 相馬へ(フリーズしている自分に気がつかない;大震災について「考えること」を考える ほか);第2章 もえ黄色の旗のもとに(もえ黄色の旗のもとに;夢の中の山々 ほか);第3章 贖罪と長生き作戦へ(「いのち」そして「ヒロシマ・ナガサキ・福島」;あれから5か月 ほか);第4章 内の始末(箱根駅伝を見ながら…考えた;短歌も始めてしまった―「百人一首」から70年目 ほか);第5章 一周忌へ―見えないものも観る(一周忌は福島の地で;すべて、まだ始まったばかり ほか);補章 資料