|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
野崎 和義(ノザキ カズヨシ)
1977年中央大学法学部卒業。中央大学大学院法学研究科博士(後期)課程を経て、九州看護福祉大学看護福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野崎 和義(ノザキ カズヨシ)
1977年中央大学法学部卒業。中央大学大学院法学研究科博士(後期)課程を経て、九州看護福祉大学看護福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 権利擁護と成年後見(成年後見と財産管理;成年後見の諸相;法定後見制度;任意後見制度;成年後見・権利擁護にかかわる事業);第2部 高齢社会と民法(高齢者の消費生活と契約法;介護事故と身体拘束;高齢社会と家族法);第3部 社会福祉と行政法(行政争訟(1):行政不服審査法;行政争訟(2):行政事件訴訟法;手続き的権利の保障:行政手続法);第4部 私的領域と法(児童虐待(1):行政上の対応;児童虐待(2):親権の制限;高齢者虐待;福祉サービス利用者の人権と個人情報の保護…(続く)
もくじ情報:第1部 権利擁護と成年後見(成年後見と財産管理;成年後見の諸相;法定後見制度;任意後見制度;成年後見・権利擁護にかかわる事業);第2部 高齢社会と民法(高齢者の消費生活と契約法;介護事故と身体拘束;高齢社会と家族法);第3部 社会福祉と行政法(行政争訟(1):行政不服審査法;行政争訟(2):行政事件訴訟法;手続き的権利の保障:行政手続法);第4部 私的領域と法(児童虐待(1):行政上の対応;児童虐待(2):親権の制限;高齢者虐待;福祉サービス利用者の人権と個人情報の保護)