ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2013年9月
ISBN:978-4-623-06746-6
220P 22cm
福祉法学
野崎和義/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
福祉のために法は何ができるのか。成年後見、介護事故、身体拘束・虐待…権利擁護・権利救済の仕組みが基礎からわかる。
もくじ情報:第1部 権利擁護と成年後見(成年後見と財産管理;成年後見の諸相;法定後見制度;任意後見制度;成年後見・権利擁護にかかわる事業);第2部 高齢社会と民法(高齢者の消費生活と契約法;介護事故と身体拘束;高齢社会と家族法);第3部 社会福祉と行政法(行政争訟(1):行政不服審査法;行政争訟(2):行政事件訴訟法;手続き的権利の保障:行政手続法);第4部 私的領域と法(児童虐待(1):行政上の対応;児童虐待(2):親権の制限;高齢者虐待;福祉サービス利用者の人権と個人情報の保護…(続く
福祉のために法は何ができるのか。成年後見、介護事故、身体拘束・虐待…権利擁護・権利救済の仕組みが基礎からわかる。
もくじ情報:第1部 権利擁護と成年後見(成年後見と財産管理;成年後見の諸相;法定後見制度;任意後見制度;成年後見・権利擁護にかかわる事業);第2部 高齢社会と民法(高齢者の消費生活と契約法;介護事故と身体拘束;高齢社会と家族法);第3部 社会福祉と行政法(行政争訟(1):行政不服審査法;行政争訟(2):行政事件訴訟法;手続き的権利の保障:行政手続法);第4部 私的領域と法(児童虐待(1):行政上の対応;児童虐待(2):親権の制限;高齢者虐待;福祉サービス利用者の人権と個人情報の保護)
著者プロフィール
野崎 和義(ノザキ カズヨシ)
1977年中央大学法学部卒業。中央大学大学院法学研究科博士(後期)課程を経て、九州看護福祉大学看護福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野崎 和義(ノザキ カズヨシ)
1977年中央大学法学部卒業。中央大学大学院法学研究科博士(後期)課程を経て、九州看護福祉大学看護福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)