|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山折 哲雄(ヤマオリ テツオ)
1931年生まれ。宗教学者。東北大学文学部印度哲学科卒業。同大学文学部助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授を経て、同センター所長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山折 哲雄(ヤマオリ テツオ)
1931年生まれ。宗教学者。東北大学文学部印度哲学科卒業。同大学文学部助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授を経て、同センター所長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:「弱い歴史」と「強い歴史」;文明の「断層線」;「自爆テロ」と「文明の衝突」論の行方;文明の「横断線」―「捨身飼虎」図の背景;パクス・ヤポニカの可能性;文明対話の調停者;宗教言語の聖性と世…(続く)
もくじ情報:「弱い歴史」と「強い歴史」;文明の「断層線」;「自爆テロ」と「文明の衝突」論の行方;文明の「横断線」―「捨身飼虎」図の背景;パクス・ヤポニカの可能性;文明対話の調停者;宗教言語の聖性と世俗性;惨劇のシンボルから「平和」の象徴へ;死者を許す文明と許さない文明;大乗仏教と明治無血革命―トインビーの視線〔ほか〕