|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
エイムズ 唯子(エイムズ ユイコ)
1969年8月生まれ。国際基督教大学を、1992年に卒業。筑波大学教育研究科を1年で退学し、渡米。ミシガン州立大学教育研究科を卒業後、短いイギリス生活を経て、ゲルフ大学大学院の家族関係および応用栄養学専攻科(カナダオンタリオ州)へ入学。2004年に博士号取得。2006年より、高崎健康福祉大学にて教職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エイムズ 唯子(エイムズ ユイコ)
1969年8月生まれ。国際基督教大学を、1992年に卒業。筑波大学教育研究科を1年で退学し、渡米。ミシガン州立大学教育研究科を卒業後、短いイギリス生活を経て、ゲルフ大学大学院の家族関係および応用栄養学専攻科(カナダオンタリオ州)へ入学。2004年に博士号取得。2006年より、高崎健康福祉大学にて教職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 「きょうだいを育てる」ということ(カナダでホームステイ―3人の子どもとネコ;ブシェルさん一家の日常 ほか);第2章 親によるきょうだいの社会化―日本の場合(「一緒」;「同じ」 ほか);第3章 親によるきょうだいの社会化―カナダの場合(私が出会ったカナダ人のこと;カナダの親によるきょうだいの社会化 ほか);第4章 まとめ―日本とカ…(続く)
もくじ情報:第1章 「きょうだいを育てる」ということ(カナダでホームステイ―3人の子どもとネコ;ブシェルさん一家の日常 ほか);第2章 親によるきょうだいの社会化―日本の場合(「一緒」;「同じ」 ほか);第3章 親によるきょうだいの社会化―カナダの場合(私が出会ったカナダ人のこと;カナダの親によるきょうだいの社会化 ほか);第4章 まとめ―日本とカナダの「きょうだいの育て方(社会化)」を比較する(安全で快適な環境づくり―「一緒」と「ホーム」;公平で平等な社会を目指して―「同じ」と「ホーム」 ほか)