|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
右山 昌一郎(ミギヤマ ショウイチロウ)
昭和5年熊本県生まれ。昭和31年明治大学商学部卒。現在、税理士法人右山事務所社員・相談役、法学博士。東京国税局、国税庁、大蔵省を経て昭和42年右山税務会計事務所を設立。その後、平成14年に税理士法人を設立し、所長となる。企業の税務・会計を指導するとともに、大学講師・助教授として教壇に立った。政府等の諮問機関である中小企業財産承継問題研究会のメンバー、税制審議会専門委員長、日本税務研究センター租税法事例研究会研究委員、通産省事業承継税制研究会委員、日本税務会計学会学会長、日本税理士会連合会「日税研究賞」選考委員、NPO会計参与支援センター理事長を歴任 右山 昌一郎(ミギヤマ ショウイチロウ)
昭和5年熊本県生まれ。昭和31年明治大学商学部卒。現在、税理士法人右山事務所社員・相談役、法学博士。東京国税局、国税庁、大蔵省を経て昭和42年右山税務会計事務所を設立。その後、平成14年に税理士法人を設立し、所長となる。企業の税務・会計を指導するとともに、大学講師・助教授として教壇に立った。政府等の諮問機関である中小企業財産承継問題研究会のメンバー、税制審議会専門委員長、日本税務研究センター租税法事例研究会研究委員、通産省事業承継税制研究会委員、日本税務会計学会学会長、日本税理士会連合会「日税研究賞」選考委員、NPO会計参与支援センター理事長を歴任 |
もくじ情報:第1章 延納制度の変遷(制度の意義;相続税の延納制度の概要;延納制度の変遷 ほか);第2章 延納制度の内容(概要;金銭納付と物納との関係;延納制度への最も単純な流れ ほか);第3章 事業承継税制と相続税納税制度の検討(事業承継に伴う納税猶予制度の概要;第1段階(贈与税の納税猶予)の内容;第2段階(相続税の納税猶予)の内容 ほか)
もくじ情報:第1章 延納制度の変遷(制度の意義;相続税の延納制度の概要;延納制度の変遷 ほか);第2章 延納制度の内容(概要;金銭納付と物納との関係;延納制度への最も単純な流れ ほか);第3章 事業承継税制と相続税納税制度の検討(事業承継に伴う納税猶予制度の概要;第1段階(贈与税の納税猶予)の内容;第2段階(相続税の納税猶予)の内容 ほか)