|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小野沢 透(オノザワ トオル)
1968年青森県八戸市に生まれる。1987年青森県立八戸高等学校卒業。1991年京都大学文学部史学科卒業。1995年京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。岩手大学人文社会科学部講師、ジョージタウン大学客員研究員(文部科学省在外研究員)等を経て、京都大学大学院文学研究科准教授(現代史学専修)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野沢 透(オノザワ トオル)
1968年青森県八戸市に生まれる。1987年青森県立八戸高等学校卒業。1991年京都大学文学部史学科卒業。1995年京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。岩手大学人文社会科学部講師、ジョージタウン大学客員研究員(文部科学省在外研究員)等を経て、京都大学大学院文学研究科准教授(現代史学専修)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 地域的政策の生成(英国の非公式帝国と米国の中東への関与の始まり;西側統合政策の形成―中東コマンド構想とその遺産;協調的石油秩序への道程;イラン石油国有化紛争と協調的石油秩序);第2部 西側統合政策の展開(アイゼンハワー政権と西側統合政策;西側統合政策の展開(1)―1953‐54年;西側統…(続く)
もくじ情報:第1部 地域的政策の生成(英国の非公式帝国と米国の中東への関与の始まり;西側統合政策の形成―中東コマンド構想とその遺産;協調的石油秩序への道程;イラン石油国有化紛争と協調的石油秩序);第2部 西側統合政策の展開(アイゼンハワー政権と西側統合政策;西側統合政策の展開(1)―1953‐54年;西側統合政策の確認と定着;西側統合政策の展開(2)―1954年後半;バグダード条約の成立と西側統合政策の再編;西側統合政策の迷走と停滞)