ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:元就出版社
出版年月:2016年8月
ISBN:978-4-86106-248-3
77P 26cm
あなたも一緒に《健康リラックス体操》 必要な時、いつでも動ける身体づくり!
織田広/著 島村善行/監修
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
織田式“健康リラックス体操”は、著者が20年近く実践して、工夫に工夫を重ねてきたエキスが詰まった運動です。きっと体調が良くなり、心身の爽快感が得られるでしょう。さらには、生活習慣病が改善し、がん、認知症になりにくい体になるでしょう。
もくじ情報:1 健康リラックス体操とは?(基本、イスに腰掛けてのストレッチ体操を基に、リラックスを目的にした運動;ストレッチ体操などによって、末しょうへの血流量増加を目的に行う ほか);2 健康リラックス体操の流れとポイント(まずは伸びから;背骨の後傾 ほか);3 ストレッチ体操とは?(伸ばすのではなく、伸びてくるのを待つ(静的ストレッチ);筋肉の伸びていることが…(続く
織田式“健康リラックス体操”は、著者が20年近く実践して、工夫に工夫を重ねてきたエキスが詰まった運動です。きっと体調が良くなり、心身の爽快感が得られるでしょう。さらには、生活習慣病が改善し、がん、認知症になりにくい体になるでしょう。
もくじ情報:1 健康リラックス体操とは?(基本、イスに腰掛けてのストレッチ体操を基に、リラックスを目的にした運動;ストレッチ体操などによって、末しょうへの血流量増加を目的に行う ほか);2 健康リラックス体操の流れとポイント(まずは伸びから;背骨の後傾 ほか);3 ストレッチ体操とは?(伸ばすのではなく、伸びてくるのを待つ(静的ストレッチ);筋肉の伸びていることが、気持ちいいと感じられる場所を、自身で探る(個別性) ほか);4 脳トレで気分転換(指を動かそう;左手と右手を別々に、二拍子と三拍子 ほか)
著者プロフィール
織田 広(オダ ヒロシ)
健康運動指導士。介護予防運動指導員。1951年3月生まれ。日本体育大学卒業後、スポーツクラブ=ドゥ・スポーツプラザにてジム指導員などを23年間歴任。企業内における「運動療法」、老人ホームでの「健康イス体操」指導、船橋市保健センターでの「運動習慣づくり教室」などの指導を経て、現在は船橋市内の公民館でのサークル指導「健康リラックス体操」、松戸市の島村トータル・ケア・クリニックでの「運動療法」、介護老人保健施設島村洗心苑での「リハビリ運動」指導等を実施
織田 広(オダ ヒロシ)
健康運動指導士。介護予防運動指導員。1951年3月生まれ。日本体育大学卒業後、スポーツクラブ=ドゥ・スポーツプラザにてジム指導員などを23年間歴任。企業内における「運動療法」、老人ホームでの「健康イス体操」指導、船橋市保健センターでの「運動習慣づくり教室」などの指導を経て、現在は船橋市内の公民館でのサークル指導「健康リラックス体操」、松戸市の島村トータル・ケア・クリニックでの「運動療法」、介護老人保健施設島村洗心苑での「リハビリ運動」指導等を実施