|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
織田 広(オダ ヒロシ)
健康運動指導士。介護予防運動指導員。1951年3月生まれ。日本体育大学卒業後、スポーツクラブ=ドゥ・スポーツプラザにてジム指導員などを23年間歴任。企業内における「運動療法」、老人ホームでの「健康イス体操」指導、船橋市保健センターでの「運動習慣づくり教室」などの指導を経て、現在は船橋市内の公民館でのサークル指導「健康リラックス体操」、松戸市の島村トータル・ケア・クリニックでの「運動療法」、介護老人保健施設島村洗心苑での「リハビリ運動」指導等を実施 織田 広(オダ ヒロシ)
健康運動指導士。介護予防運動指導員。1951年3月生まれ。日本体育大学卒業後、スポーツクラブ=ドゥ・スポーツプラザにてジム指導員などを23年間歴任。企業内における「運動療法」、老人ホームでの「健康イス体操」指導、船橋市保健センターでの「運動習慣づくり教室」などの指導を経て、現在は船橋市内の公民館でのサークル指導「健康リラックス体操」、松戸市の島村トータル・ケア・クリニックでの「運動療法」、介護老人保健施設島村洗心苑での「リハビリ運動」指導等を実施 |
もくじ情報:1 健康リラックス体操とは?(基本、イスに腰掛けてのストレッチ体操を基に、リラックスを目的にした運動;ストレッチ体操などによって、末しょうへの血流量増加を目的に行う ほか);2 健康リラックス体操の流れとポイント(まずは伸びから;背骨の後傾 ほか);3 ストレッチ体操とは?(伸ばすのではなく、伸びてくるのを待つ(静的ストレッチ);筋肉の伸びていることが…(続く)
もくじ情報:1 健康リラックス体操とは?(基本、イスに腰掛けてのストレッチ体操を基に、リラックスを目的にした運動;ストレッチ体操などによって、末しょうへの血流量増加を目的に行う ほか);2 健康リラックス体操の流れとポイント(まずは伸びから;背骨の後傾 ほか);3 ストレッチ体操とは?(伸ばすのではなく、伸びてくるのを待つ(静的ストレッチ);筋肉の伸びていることが、気持ちいいと感じられる場所を、自身で探る(個別性) ほか);4 脳トレで気分転換(指を動かそう;左手と右手を別々に、二拍子と三拍子 ほか)