|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
渡部 昇一(ワタナベ ショウイチ)
昭和5(1930)年、山形県に生まれる。昭和30年、上智大学大学院西洋文化研究科修了後、独ミュンスター大学、英オックスフォード大学に留学。Dr.phil.,Dr.phil.h.c.(英語学)。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。その間、フルブライトのヘイズ法によるアジアからの訪問教授のプログラムにより、米国ニュージャージー、ノースカロライナ、ミズリー、ミシガンの4州6大学において半学期ずつ講義。昭和51年、第24回エッセイストクラブ賞、昭和60年、第1回正論大賞受賞 渡部 昇一(ワタナベ ショウイチ)
昭和5(1930)年、山形県に生まれる。昭和30年、上智大学大学院西洋文化研究科修了後、独ミュンスター大学、英オックスフォード大学に留学。Dr.phil.,Dr.phil.h.c.(英語学)。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。その間、フルブライトのヘイズ法によるアジアからの訪問教授のプログラムにより、米国ニュージャージー、ノースカロライナ、ミズリー、ミシガンの4州6大学において半学期ずつ講義。昭和51年、第24回エッセイストクラブ賞、昭和60年、第1回正論大賞受賞 |
もくじ情報:第1章 乾坤の理―「真理」を読み解く(心を決めて進むために;『易経』はピジン・イングリッシュ;力を蓄え、機に臨んで飛躍せよ ほか);第2章 心を定める言葉―「断片」を味わう(「道を教えてくれる人」を持て;素直に学べ;道徳は「旧」でよい ほか);第3章 歴史が語る教訓―「運命」を開く(『易経』はどこから来たか;孔子と『易経』;運命は変えられる ほか)
もくじ情報:第1章 乾坤の理―「真理」を読み解く(心を決めて進むために;『易経』はピジン・イングリッシュ;力を蓄え、機に臨んで飛躍せよ ほか);第2章 心を定める言葉―「断片」を味わう(「道を教えてくれる人」を持て;素直に学べ;道徳は「旧」でよい ほか);第3章 歴史が語る教訓―「運命」を開く(『易経』はどこから来たか;孔子と『易経』;運命は変えられる ほか)