ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:サンマーク出版
出版年月:2017年5月
ISBN:978-4-7631-3626-8
205P 18cm
なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
岩本武範/著
組合員価格 税込 1,089
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:1対1は話せても、複数集まると話しづらくなるのはなぜ……?「人が増えるほどイヤになる」原因と対策を徹底解説!※本書は「みんなでワイワイ」が苦手な人向けの本です。「1対1なら割と普通に話せるのに、人が増えると話しづらくなる」「大勢いる飲み会だと、いつも『あ~、帰りてぇ』って思う」こんな思いを抱いたことはありませんか?話せていないのは自分だけ・・・ほかはワイワイ楽しそう・・・ひょっとして「友だち少なそう」「根暗」とか思われているのでは・・・どうすれば、4、5人中、会話量がいちばん少ない奴から抜け出せるのか――本書では集団感が強くなりはじめる「4人」集まった場を想定しながら、その方法を探っ…(続く
内容紹介:1対1は話せても、複数集まると話しづらくなるのはなぜ……?「人が増えるほどイヤになる」原因と対策を徹底解説!※本書は「みんなでワイワイ」が苦手な人向けの本です。「1対1なら割と普通に話せるのに、人が増えると話しづらくなる」「大勢いる飲み会だと、いつも『あ~、帰りてぇ』って思う」こんな思いを抱いたことはありませんか?話せていないのは自分だけ・・・ほかはワイワイ楽しそう・・・ひょっとして「友だち少なそう」「根暗」とか思われているのでは・・・どうすれば、4、5人中、会話量がいちばん少ない奴から抜け出せるのか――本書では集団感が強くなりはじめる「4人」集まった場を想定しながら、その方法を探っていきます。3000億以上の人間の行動パターンを分析して得られた知見と、延べ1000回以上おこなってきた集団インタビューから導き出された「4人以上いても話せるようになる」方法を、科学的に検証しながらお伝えする一冊です。
人が増えるほどイヤになる原因と対策を徹底究明。
もくじ情報:序章 「3」と「4」の間にある壁;1章 「1対1は平気」でも「4人になると話せない」のはなぜ?;2章 なぜあの人は「話を振ってもらえる」のか;3章 「言葉が出てくる状態」に自分をもっていく;4章 話すと「コミュ障」がばれる人「ちょっとおもしろい」と思われる人;5章 想定外!4人全員「コミュ障」だったらどうする?
著者プロフィール
岩本 武範(イワモト タケノリ)
マーケター、行動分析士。1975年、静岡市出身。静岡県の鉄道会社にて、マーケティング業務に従事すると同時に、社会人博士として京都大学大学院工学研究科で、「なぜ人は物事を選択し、その行動をとるのか」について研究している。心理カウンセラーの資格も取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 武範(イワモト タケノリ)
マーケター、行動分析士。1975年、静岡市出身。静岡県の鉄道会社にて、マーケティング業務に従事すると同時に、社会人博士として京都大学大学院工学研究科で、「なぜ人は物事を選択し、その行動をとるのか」について研究している。心理カウンセラーの資格も取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)