ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日興企画
出版年月:2017年7月
ISBN:978-4-88877-670-7
150P 19cm
不登校生が再生するアメージングスクール
後藤康夫/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 なぜ不登校の問題が生まれるのか(社会的な要因;教育体制の要因 ほか);第2章 学校生活において求められるEQ能力(再教育・再開発が重要になるEQ能力の5つの領域;学校生活において求められる6つのEQ関連能力);第3章 EQ能力の再教育・再開発をめざすCMBの挑戦(「特効薬」はない。粘り強く取り組むことが大切;あずさ第一高等学校と連携し、高校卒業資格も同時取得できる ほか);第4章 卒業生が語る「私たちの成長のプロセス」(ケース1(ASさんの場合)―多様なバックグラウンドの生徒と話す中で「聞いてくれてありがとう」といわれることがうれしくて心理カウンセラーをめざしたいという夢が…(続く
もくじ情報:第1章 なぜ不登校の問題が生まれるのか(社会的な要因;教育体制の要因 ほか);第2章 学校生活において求められるEQ能力(再教育・再開発が重要になるEQ能力の5つの領域;学校生活において求められる6つのEQ関連能力);第3章 EQ能力の再教育・再開発をめざすCMBの挑戦(「特効薬」はない。粘り強く取り組むことが大切;あずさ第一高等学校と連携し、高校卒業資格も同時取得できる ほか);第4章 卒業生が語る「私たちの成長のプロセス」(ケース1(ASさんの場合)―多様なバックグラウンドの生徒と話す中で「聞いてくれてありがとう」といわれることがうれしくて心理カウンセラーをめざしたいという夢が生まれました。;ケース2(AOさんの場合)―欠席が続いても、悩みが生じるたびに、先生方に相談したくなり学校をやめようと思ったことはありません。社会人としての心構えを指導してもらえたことにも感謝しています。 ほか)
著者プロフィール
後藤 康夫(ゴトウ ヤスオ)
学校法人瀧澤学園理事長。昭和35年2月7日生まれ。昭和53年3月東邦大学付属東邦高等学校卒業。昭和59年3月立教大学社会学部産業関係学科卒業。昭和59年4月ジャスコ(株)入社。平成4年12月(有)千葉エクシオ設立。代表取締役就任。平成9年12月(有)サクセス・エンタープライズ千葉設立。代表取締役就任。平成15年4月千葉大和高等学院開校。校長就任。平成20年6月特定非営利法人情緒教育研究所理事長就任。平成22年1月(株)ITNサービス専務取締役就任。平成23年4月学校法人瀧澤学園千葉モードビジネス専門学校校長就任。平成28年4月学校法人瀧澤学園理事長就任(本データは…(続く
後藤 康夫(ゴトウ ヤスオ)
学校法人瀧澤学園理事長。昭和35年2月7日生まれ。昭和53年3月東邦大学付属東邦高等学校卒業。昭和59年3月立教大学社会学部産業関係学科卒業。昭和59年4月ジャスコ(株)入社。平成4年12月(有)千葉エクシオ設立。代表取締役就任。平成9年12月(有)サクセス・エンタープライズ千葉設立。代表取締役就任。平成15年4月千葉大和高等学院開校。校長就任。平成20年6月特定非営利法人情緒教育研究所理事長就任。平成22年1月(株)ITNサービス専務取締役就任。平成23年4月学校法人瀧澤学園千葉モードビジネス専門学校校長就任。平成28年4月学校法人瀧澤学園理事長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)