ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:勉誠社
出版年月:2017年8月
ISBN:978-4-585-22187-6
195P 22cm
紅毛(オランダ)沈船引き揚げの技術(わざ)と心意気 漁師・村井喜右衛門の壮挙 付関係資料
片桐一男/著
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
輪出銅と樟脳を満載した蘭船が長崎沖で沈没。1798年。幕府もオランダも引き揚げに手を焼く。立ち上がったのは周防の漁師・村井喜右衛門。新発見の文書と絵画資料から揚船の秘策を読み解く。
もくじ情報:1 紅毛沈船引き揚げの技術と心意気―村井喜右衛門の働きオランダへ鳴りひびく(鶴の港・長崎からの出船;傭船エライザ号、沈船;沈船引き揚げの公募 ほか);2 村井喜右衛門の沈船引き揚げ絵画資料(『村井鍛煉抄』所収図;『阿蘭陀沈没船引上ゲノ図』と『沈没船引揚一件書類』;『沈没船引揚の図』);3 関係資料(『村井鍛煉抄』;長崎於木鉢ヶ浦紅毛沈船浮方一件;肥前長崎於木鉢ヶ浦紅毛沈船浮方一條花岡御勘場ヨリ御尋ニ付申…(続く
輪出銅と樟脳を満載した蘭船が長崎沖で沈没。1798年。幕府もオランダも引き揚げに手を焼く。立ち上がったのは周防の漁師・村井喜右衛門。新発見の文書と絵画資料から揚船の秘策を読み解く。
もくじ情報:1 紅毛沈船引き揚げの技術と心意気―村井喜右衛門の働きオランダへ鳴りひびく(鶴の港・長崎からの出船;傭船エライザ号、沈船;沈船引き揚げの公募 ほか);2 村井喜右衛門の沈船引き揚げ絵画資料(『村井鍛煉抄』所収図;『阿蘭陀沈没船引上ゲノ図』と『沈没船引揚一件書類』;『沈没船引揚の図』);3 関係資料(『村井鍛煉抄』;長崎於木鉢ヶ浦紅毛沈船浮方一件;肥前長崎於木鉢ヶ浦紅毛沈船浮方一條花岡御勘場ヨリ御尋ニ付申上控 ほか)
著者プロフィール
片桐 一男(カタギリ カズオ)
1934年(昭和9年)、新潟県に生まれる。1967年、法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。文学博士。現在、青山学院大学文学部名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。青山学院大学客員研究員。洋学史研究会会長。専攻は蘭学史・洋学史・日蘭文化交渉史。主な著書に『阿蘭陀通詞の研究』(吉川弘文館、角川源義賞)、『蘭学家老 鷹見泉石の来翰を読む―蘭学篇』(岩波ブックセンター、ゲスナー賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片桐 一男(カタギリ カズオ)
1934年(昭和9年)、新潟県に生まれる。1967年、法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。文学博士。現在、青山学院大学文学部名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。青山学院大学客員研究員。洋学史研究会会長。専攻は蘭学史・洋学史・日蘭文化交渉史。主な著書に『阿蘭陀通詞の研究』(吉川弘文館、角川源義賞)、『蘭学家老 鷹見泉石の来翰を読む―蘭学篇』(岩波ブックセンター、ゲスナー賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)