|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
パテル,シャノン(パテル,シャノン)
学士(歯学)、修士(歯学)、エディンバラ王立外科医師会会員、博士(歯学)。指導医/歯内療法学上級講師。ロンドン中心部で歯内療法専門医として臨床に携わるとともに、ロンドン大学キングス・カレッジの歯内療法卒後研修ユニットで教育活動に従事している。歯の生存にかかわる因子、歯根吸収への対応、歯の外傷、歯内療法へのCBCTの応用などを研究テーマとしており、これまで35名以上の修士・博士課程の学生を指導してきた パテル,シャノン(パテル,シャノン)
学士(歯学)、修士(歯学)、エディンバラ王立外科医師会会員、博士(歯学)。指導医/歯内療法学上級講師。ロンドン中心部で歯内療法専門医として臨床に携わるとともに、ロンドン大学キングス・カレッジの歯内療法卒後研修ユニットで教育活動に従事している。歯の生存にかかわる因子、歯根吸収への対応、歯の外傷、歯内療法へのCBCTの応用などを研究テーマとしており、これまで35名以上の修士・博士課程の学生を指導してきた |
もくじ情報:口内法エックス線撮影法の限界とそれを補う新しい画像処理技術;放射線を理解する(放射線物理学);歯科用コーンビームCT(CBCT)とは;CBCTを使うには:線量、被曝リスク、アーチファクトの注意点;CBCT像で見る顎顔面領域の解剖学;根…(続く)
もくじ情報:口内法エックス線撮影法の限界とそれを補う新しい画像処理技術;放射線を理解する(放射線物理学);歯科用コーンビームCT(CBCT)とは;CBCTを使うには:線量、被曝リスク、アーチファクトの注意点;CBCT像で見る顎顔面領域の解剖学;根管の解剖学的形態を評価する;根尖性歯周炎を診る;非外科的、外科的再根管治療での活用;外傷歯を診る;歯根吸収を診る;垂直性歯根破折を診る