|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
高橋 基治(タカハシ モトハル)
東洋英和女学院大学教授。専門は英語教育と第二言語習得。国連英検アドバイザー及び特A級面接官を務めるほか、英語ナレーターとしても活動するなど、マルチに活躍中 高橋 基治(タカハシ モトハル)
東洋英和女学院大学教授。専門は英語教育と第二言語習得。国連英検アドバイザー及び特A級面接官を務めるほか、英語ナレーターとしても活動するなど、マルチに活躍中 |
もくじ情報:1 あいさつの定番表現(初対面のあいさつ―I’mやIt’sが入るとフォーマルになる!;調子をたずねる―相手・状況次第でHow are you?も問題なし! ほか);2 返答で使われる表現(質問に答えられないとき―I don’t know.はぶっきらぼうで冷たい!;話の内容が理解できないとき―「わかりません」のバリエーション持ってますか? ほか);3 相手に何かをたずねるときの表現(電話での受…(続く)
もくじ情報:1 あいさつの定番表現(初対面のあいさつ―I’mやIt’sが入るとフォーマルになる!;調子をたずねる―相手・状況次第でHow are you?も問題なし! ほか);2 返答で使われる表現(質問に答えられないとき―I don’t know.はぶっきらぼうで冷たい!;話の内容が理解できないとき―「わかりません」のバリエーション持ってますか? ほか);3 相手に何かをたずねるときの表現(電話での受け答え―電話の「どちら様ですか?」はWho are you?じゃない!;相手の名前を聞く―いきなりWhat’s your name?は避けたい! ほか);4 自分の意見・感想を伝えるための表現(できない旨を伝える―difficult「難しい」は日本語と逆!;意気込みを語る―I’ll do my best.は「全力を尽くします」じゃない! ほか)