|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
宮 紀子(ミヤ ノリコ)
1972年生、徳島県出身。1999年京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。2009年日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞受賞。京都大学人文科学研究所助教、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮 紀子(ミヤ ノリコ)
1972年生、徳島県出身。1999年京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。2009年日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞受賞。京都大学人文科学研究所助教、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第4部 ユーラシア東西の文化交流(移刺楚才『西遊録』とその周辺;フレグ大王と中国学―常徳の旅行記より;モンゴル王族と漢児の技術主義集団;『元典章』が語るフレグ・ウルスの重大事変;ユーラシア東西における度量衡統一の試み;ジャライル朝の金宝令旨より);第5部 ラシードゥッディーンの翻訳事業(ラシードゥッディーンが語る南宋接収;ラ…(続く)
もくじ情報:第4部 ユーラシア東西の文化交流(移刺楚才『西遊録』とその周辺;フレグ大王と中国学―常徳の旅行記より;モンゴル王族と漢児の技術主義集団;『元典章』が語るフレグ・ウルスの重大事変;ユーラシア東西における度量衡統一の試み;ジャライル朝の金宝令旨より);第5部 ラシードゥッディーンの翻訳事業(ラシードゥッディーンが語る南宋接収;ラシードゥッディーンの農書に見える中国情報;Tanks ̄uq n ̄amahの『脈訣』原本を尋ねて―モンゴル時代の書物の旅;Tanks ̄uq n ̄amahの「序文」抄訳)