ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:オーム社
出版年月:2018年4月
ISBN:978-4-274-22210-8
507P 24cm
例解UNIX/Linuxプログラミング教室 システムコールを使いこなすための12講
冨永和人/共著 権藤克彦/共著
組合員価格 税込 3,663
(通常価格 税込 4,070円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:UNIXの基礎とシェル;Cの復習(1):マニュアルの読み方、エラー処理、構造体、共用体;Cの復習(2):ポインタ、バイトオーダ、複雑な型;低水準入出力;標準入出力ライブラリ;プロセス;ファイルシステム;ファイル記述子のコピーとパイプ:dup,dup2,pipe;ソケット通信入門;シグナルと競合状態〔ほか〕
もくじ情報:UNIXの基礎とシェル;Cの復習(1):マニュアルの読み方、エラー処理、構造体、共用体;Cの復習(2):ポインタ、バイトオーダ、複雑な型;低水準入出力;標準入出力ライブラリ;プロセス;ファイルシステム;ファイル記述子のコピーとパイプ:dup,dup2,pipe;ソケット通信入門;シグナルと競合状態〔ほか〕
著者プロフィール
冨永 和人(トミナガ カズト)
1966年生まれ。1994年東京工業大学理工学研究科情報工学専攻博士課程単位取得退学。1996年同専攻より博士(工学)の学位を取得。東京工科大学工学部情報工学科講師、同助教授、米国イリノイ大学アーバナ=シャンペーン校コンピュータサイエンス学科客員研究員、東京工科大学コンピュータサイエンス学部准教授などを経て、現在、和情報網代表。博士(工学)。1976年頃からBASICやマシン語でプログラミングを始める。UNIXでのC言語プログラミングを1985年から始め、1994年から2012年まで大学の情報系専門学科でC言語プログラミング、オペレーティングシステム、UNIXシ…(続く
冨永 和人(トミナガ カズト)
1966年生まれ。1994年東京工業大学理工学研究科情報工学専攻博士課程単位取得退学。1996年同専攻より博士(工学)の学位を取得。東京工科大学工学部情報工学科講師、同助教授、米国イリノイ大学アーバナ=シャンペーン校コンピュータサイエンス学科客員研究員、東京工科大学コンピュータサイエンス学部准教授などを経て、現在、和情報網代表。博士(工学)。1976年頃からBASICやマシン語でプログラミングを始める。UNIXでのC言語プログラミングを1985年から始め、1994年から2012年まで大学の情報系専門学科でC言語プログラミング、オペレーティングシステム、UNIXシステムプログラミングなどの授業を担当する