ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:全国登校拒否・不登校問題研究会
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-88259-170-2
108P 21cm
登校拒否・不登校問題のこれからを考えよう その2
小田桐誠/〔ほか執筆〕
組合員価格 税込 495
(通常価格 税込 550円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 全国における動向・取り組み(自分を見つめ直す寄り添い場所―「ふきのとう」の30年;射水市子どもの権利支援センター(ほっとスマイル)の取り組み;一人ひとりを支援するSSWの取り組み―学校における必要な支援とは;教育行政がつくる“不登校”―東京:足立区版「競争の教育」がもたらしたもの);第2部 「教育機会確保法」成立以降の動向と理論的・実践的課題(「義務教育段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」の再検討;教育機会確保法成立その後―3年後見直しを見据えた理論的・実践的課題について)
もくじ情報:第1部 全国における動向・取り組み(自分を見つめ直す寄り添い場所―「ふきのとう」の30年;射水市子どもの権利支援センター(ほっとスマイル)の取り組み;一人ひとりを支援するSSWの取り組み―学校における必要な支援とは;教育行政がつくる“不登校”―東京:足立区版「競争の教育」がもたらしたもの);第2部 「教育機会確保法」成立以降の動向と理論的・実践的課題(「義務教育段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」の再検討;教育機会確保法成立その後―3年後見直しを見据えた理論的・実践的課題について)