ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:潮出版社
出版年月:2019年4月
ISBN:978-4-267-02182-4
221P 18cm
天皇は宗教とどう向き合ってきたか/潮新書 023
原武史/著
組合員価格 税込 751
(通常価格 税込 835円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:天皇家≠神道?近現代天皇制研究の泰斗が昭和・平成を軸に「宗教」という視点から皇室の歴史をひもとく画期的皇室論!「皇室の宗教は昔からずっと神道」と思われるかもしれませんが、歴史を振り返れば、必ずしもそうとは言えません。皇室の宗教が公式に神道となったのは、じつは明治以降なのです。
近現代天皇制研究の泰斗が昭和・平成を軸に「宗教」という視点から皇室の歴史をひもとく画期的皇室論!
もくじ情報:プロローグ 天皇は「現人神」となった;第1部 昭和天皇と宗教(若き日の昭和天皇;戦争と祈り;人間に戻った「現人神」);第2部 平成の天皇と宗教(災害と祈り;生前退位まで);エピローグ 「平成」終焉後の天…(続く
内容紹介:天皇家≠神道?近現代天皇制研究の泰斗が昭和・平成を軸に「宗教」という視点から皇室の歴史をひもとく画期的皇室論!「皇室の宗教は昔からずっと神道」と思われるかもしれませんが、歴史を振り返れば、必ずしもそうとは言えません。皇室の宗教が公式に神道となったのは、じつは明治以降なのです。
近現代天皇制研究の泰斗が昭和・平成を軸に「宗教」という視点から皇室の歴史をひもとく画期的皇室論!
もくじ情報:プロローグ 天皇は「現人神」となった;第1部 昭和天皇と宗教(若き日の昭和天皇;戦争と祈り;人間に戻った「現人神」);第2部 平成の天皇と宗教(災害と祈り;生前退位まで);エピローグ 「平成」終焉後の天皇
著者プロフィール
原 武史(ハラ タケシ)
1962年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中退。日本経済新聞記者、明治学院大学国際学部教授などを経て、放送大学教授。専攻は日本政治思想史。『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞受賞)、『大正天皇』(毎日出版文化賞受賞)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞受賞)、『滝山コミューン一九七四』(講談社ノンフィクション賞受賞)、『「昭和天皇実録」を読む』『皇室、小説、ふらふら鉄道のこと。』(三浦しをん氏との共著)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 武史(ハラ タケシ)
1962年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中退。日本経済新聞記者、明治学院大学国際学部教授などを経て、放送大学教授。専攻は日本政治思想史。『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞受賞)、『大正天皇』(毎日出版文化賞受賞)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞受賞)、『滝山コミューン一九七四』(講談社ノンフィクション賞受賞)、『「昭和天皇実録」を読む』『皇室、小説、ふらふら鉄道のこと。』(三浦しをん氏との共著)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)