ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:誠信書房
出版年月:2019年6月
ISBN:978-4-414-41655-8
206P 21cm
LGBTQ+の児童・生徒・学生への支援 教育現場をセーフ・ゾーンにするために
葛西真記子/編著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
文部科学省は学校に対し、セクシュアル・マイノリティの児童生徒への配慮を求めているが、現場では、性の多様性に「対応したいが、どうしたらよいかわからない」のが実情だ。子ども同士、あるいは教師からの差別的な発言も多く、学校は当事者にとって、まだまだ安心できる場所とは言えない。本書は、学校に関わる心理援助職と教職員に必要な支援と知識を届け、学校が当事者にとってセーフ・ゾーンになることを目指す1冊である。
文部科学省は学校に対し、セクシュアル・マイノリティの児童生徒への配慮を求めているが、現場では、性の多様性に「対応したいが、どうしたらよいかわからない」のが実情だ。子ども同士、あるいは教師からの差別的な発言も多く、学校は当事者にとって、まだまだ安心できる場所とは言えない。本書は、学校に関わる心理援助職と教職員に必要な支援と知識を届け、学校が当事者にとってセーフ・ゾーンになることを目指す1冊である。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 教育現場とLGBTQ+(教育現場におけるLGBTQ+;教員の意識変容と啓発をどう行うか;さまざまなセクシュアリティについて理解する;LGBTQ+と発達障害;DSDs:体の性のさまざまな発達の基礎知識と学校対応;LGMTQ+の家族支援;海外の学校におけるLGBTQ+への対応);第2部 発達段階に応じた対応と授業(小学校におけるLGBTQ+への対応と授業―「自分らしさ」を認め合う仲間づくり;中学校におけるLGBTQ+への対応と授業―多様性への扉を開く;高等学校におけるLGBTQ+への対応と授業―チェックリストとエクササイズの提案;大学におけるLGBTQ+への対応―3つの壁をのり…(続く
もくじ情報:第1部 教育現場とLGBTQ+(教育現場におけるLGBTQ+;教員の意識変容と啓発をどう行うか;さまざまなセクシュアリティについて理解する;LGBTQ+と発達障害;DSDs:体の性のさまざまな発達の基礎知識と学校対応;LGMTQ+の家族支援;海外の学校におけるLGBTQ+への対応);第2部 発達段階に応じた対応と授業(小学校におけるLGBTQ+への対応と授業―「自分らしさ」を認め合う仲間づくり;中学校におけるLGBTQ+への対応と授業―多様性への扉を開く;高等学校におけるLGBTQ+への対応と授業―チェックリストとエクササイズの提案;大学におけるLGBTQ+への対応―3つの壁をのりこえる)
著者プロフィール
葛西 真記子(カサイ マキコ)
大阪大学大学院人間科学研究科博士課程(前期)修了、University of Missouri,Columbiaカウンセリング心理学博士課程修了(PhD)。現在、鳴門教育大学大学院臨床心理士養成コース教授、SAG徳島(徳島県のセクシュアル・マイノリティ活動団体)代表。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
葛西 真記子(カサイ マキコ)
大阪大学大学院人間科学研究科博士課程(前期)修了、University of Missouri,Columbiaカウンセリング心理学博士課程修了(PhD)。現在、鳴門教育大学大学院臨床心理士養成コース教授、SAG徳島(徳島県のセクシュアル・マイノリティ活動団体)代表。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)