ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:現代書館
出版年月:2019年7月
ISBN:978-4-7684-7153-1
206P 21cm
三河吉田藩 交通の要衝三河吉田と新居関を擁する譜代藩。「知恵伊豆」の血を引く大河内松平氏が長く治めた。/シリーズ藩物語
久住祐一郎/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
出世城といわれた吉田城。城に恥じない譜代の重鎮としての格式と規範を示す。老中・大坂城代の藩主達。三河最古の藩校時習館は多くの人材が輩出。吉田から豊橋へ変われどもその光は引き続く。
もくじ情報:プロローグ 三河吉田藩物語;第1章 領国支配から非領国支配へ―池田輝政が去ったあとは、譜代大名による統治へ。;第2章 入れ替わる譜代大名―幕閣への登竜門として、近世中期までは頻繁に領主が交代した。;第3章 大河内松平氏の時代―老中首座として幕政を担った藩主信明。一方、藩財政は危機に直面する。;第4章 三河吉田藩の文化―藩校は三河国で最も早く設立。藩領では城下を中心に様々な文化が花開く。;第5章 幕末の動乱…(続く
出世城といわれた吉田城。城に恥じない譜代の重鎮としての格式と規範を示す。老中・大坂城代の藩主達。三河最古の藩校時習館は多くの人材が輩出。吉田から豊橋へ変われどもその光は引き続く。
もくじ情報:プロローグ 三河吉田藩物語;第1章 領国支配から非領国支配へ―池田輝政が去ったあとは、譜代大名による統治へ。;第2章 入れ替わる譜代大名―幕閣への登竜門として、近世中期までは頻繁に領主が交代した。;第3章 大河内松平氏の時代―老中首座として幕政を担った藩主信明。一方、藩財政は危機に直面する。;第4章 三河吉田藩の文化―藩校は三河国で最も早く設立。藩領では城下を中心に様々な文化が花開く。;第5章 幕末の動乱と三河吉田藩―藩主信古は風雲急を告げる上方へ。新政府に恭順した吉田藩は豊橋藩と改称。;エピローグ 「ちぎりマーク」とともに
著者プロフィール
久住 祐一郎(クスミ ユウイチロウ)
1984年、新潟県生まれ。岡山大学大学院社会文化科学研究科博士前期課程修了。豊橋市二川宿本陣資料館学芸員を経て、現在は豊橋市美術博物館学芸員。交通史学会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久住 祐一郎(クスミ ユウイチロウ)
1984年、新潟県生まれ。岡山大学大学院社会文化科学研究科博士前期課程修了。豊橋市二川宿本陣資料館学芸員を経て、現在は豊橋市美術博物館学芸員。交通史学会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)