|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
久山 一枝(クヤマ カズエ)
静岡県出身。1967年、東京芸術大学工芸科卒業。1969年、同大学院彫金科修了。岩上青稜師に水墨画を学ぶ。1994年、日本クラフト展にて日本クラフト賞受賞。2009年、セントラル美術館(東京・銀座)にて「久山一枝 墨と和紙の世界」開催。現在、新水墨画協会主宰。毎年「日本の美しい自然」展を開催。朝日カルチャーセンター朝日JTB・交流文化塾、読売日本テレビ文化センター京葉、池袋西武コミュニティ・カレッジ、コクーンシティカルチャーセンター大宮各講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久山 一枝(クヤマ カズエ)
静岡県出身。1967年、東京芸術大学工芸科卒業。1969年、同大学院彫金科修了。岩上青稜師に水墨画を学ぶ。1994年、日本クラフト展にて日本クラフト賞受賞。2009年、セントラル美術館(東京・銀座)にて「久山一枝 墨と和紙の世界」開催。現在、新水墨画協会主宰。毎年「日本の美しい自然」展を開催。朝日カルチャーセンター朝日JTB・交流文化塾、読売日本テレビ文化センター京葉、池袋西武コミュニティ・カレッジ、コクーンシティカルチャーセンター大宮各講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 まずは手軽に描いてみましょう(ポケットにも入る用具一式;景色を切り取って簡単スケッチ;色の効果的な使い方);第2章 画面構成についてちょっと考えてみましょう(どこを切り取るか?それが問題;紙の地を生かすことも大切);第3章 「もっと素敵な絵」にするために(いろいろな紙に描いてみよう;イメージ重視の作品づくりに挑戦)
もくじ情報:第1章 まずは手軽に描いてみましょう(ポケットにも入る用具一式;景色を切り取って簡単スケッチ;色の効果的な使い方);第2章 画面構成についてちょっと考えてみましょう(どこを切り取るか?それが問題;紙の地を生かすことも大切);第3章 「もっと素敵な絵」にするために(いろいろな紙に描いてみよう;イメージ重視の作品づくりに挑戦)