|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
岡本 佳子(オカモト ヨシコ)
東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース修士課程、博士課程修了。博士(学術)。現在、東京大学教養学部附属教養教育高度化機構特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 佳子(オカモト ヨシコ)
東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース修士課程、博士課程修了。博士(学術)。現在、東京大学教養学部附属教養教育高度化機構特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 ブダペシュトテレーズ環状通り17番に住む芸術家たち―「周縁」地域のオペラ作品へのアプローチ;第1章 「国民音楽」の殿堂―ハンガリー・オペラと王立歌劇場;第2章 音楽と演劇における「ハンガリー」の所在―モダニズム運動の多層性;第…(続く)
もくじ情報:序章 ブダペシュトテレーズ環状通り17番に住む芸術家たち―「周縁」地域のオペラ作品へのアプローチ;第1章 「国民音楽」の殿堂―ハンガリー・オペラと王立歌劇場;第2章 音楽と演劇における「ハンガリー」の所在―モダニズム運動の多層性;第3章 バルトークとバラージュによる『青ひげ公の城』の制作;補論 亡き作曲家への「回想」―バラージュによるバルトーク像;第4章 バラージュの神秘劇―戯曲としての『青ひげ公の城』;第5章 バルトークの「音楽」―「夢」から「夜」への道筋;終章 オペラ初演、そして別れ;資料