ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日東書院本社
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-528-02234-8
95P 26cm
100年後も伝えたい伝統折り紙
小林一夫/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
名もなき人たちが生み出し、何百年という時の流れを乗り越え、現代にまで伝えられてきた「伝承折り紙」。親から子へ、人から人へと伝わるなかで、洗練されたり、アレンジを加えられたり、変化を続けてきました。本書では「古くから伝わる形」にこだわらず、「新たな創意工夫」も加え、100年、200年先の人たちにも伝えていきたい作品を厳選し、作品に込められ伝えられた意味や歴史についても解説いたします。 【主な内容】第1章 吉祥の動物(鶴、亀、うさぎ、猿、こうもり など)第2章 季節の折り紙(おひなさま、かぶと、鬼、あやめ、蓮、椿 など)第3章 実用小物(箱、たとう、祝儀袋、箸置き、コースター など)第4章 選べる…(続く
名もなき人たちが生み出し、何百年という時の流れを乗り越え、現代にまで伝えられてきた「伝承折り紙」。親から子へ、人から人へと伝わるなかで、洗練されたり、アレンジを加えられたり、変化を続けてきました。本書では「古くから伝わる形」にこだわらず、「新たな創意工夫」も加え、100年、200年先の人たちにも伝えていきたい作品を厳選し、作品に込められ伝えられた意味や歴史についても解説いたします。 【主な内容】第1章 吉祥の動物(鶴、亀、うさぎ、猿、こうもり など)第2章 季節の折り紙(おひなさま、かぶと、鬼、あやめ、蓮、椿 など)第3章 実用小物(箱、たとう、祝儀袋、箸置き、コースター など)第4章 選べる折り紙(手裏剣、風船、だまし船、紙でっぽう など)
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:吉祥の動物(鶴;連鶴(妹背山・手つなぎ鶴・キッス鶴) ほか);季節の折り紙(鬼;小笠原びな ほか);実用の小物(角香箱;ボートのお皿 ほか);遊べる折り紙(風船;手裏剣 ほか)
もくじ情報:吉祥の動物(鶴;連鶴(妹背山・手つなぎ鶴・キッス鶴) ほか);季節の折り紙(鬼;小笠原びな ほか);実用の小物(角香箱;ボートのお皿 ほか);遊べる折り紙(風船;手裏剣 ほか)
著者プロフィール
小林 一夫(コバヤシ カズオ)
お茶の水おりがみ会館館長。1941年、東京都生まれ。和紙の老舗「ゆしまの小林」の4代目として染紙技術やおりがみなどの展示、講演活動を通して和紙文化の普及と継承に力を注いでいる。お茶の水おりがみ会館館長、NPO法人国際おりがみ協会理事長、全日本紙人形協会会長などを務めるとともに、世界各国にて和紙工芸作品巡回展を開催するなど、海外イベントも多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 一夫(コバヤシ カズオ)
お茶の水おりがみ会館館長。1941年、東京都生まれ。和紙の老舗「ゆしまの小林」の4代目として染紙技術やおりがみなどの展示、講演活動を通して和紙文化の普及と継承に力を注いでいる。お茶の水おりがみ会館館長、NPO法人国際おりがみ協会理事長、全日本紙人形協会会長などを務めるとともに、世界各国にて和紙工芸作品巡回展を開催するなど、海外イベントも多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本