ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東京図書出版
出版年月:2020年1月
ISBN:978-4-86641-292-4
162P 20cm
地方創生への放言
窪田征司/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
中心市街地商店街の空き店舗、中山間耕作放棄地―改善策をズバリ提言!過去の地方自治体への提言事例をあげて、あなたの自治体の改善策を明らかにする。
もくじ情報:地方自治体に課せられた二つの課題―中心市街地商店街の空き店舗対策と中山間耕作放棄地再生;首相官邸への意見―中山間地の樹園地化;内閣府への意見―山間地の花木園化への企業誘致;国交省への提言―花木生産団地の農業公園化;農林水産省への意見1―国有林への鳥獣防護柵設置;農林水産省への意見2―地域おこし協力隊員への新規参入支援;農林水産省への意見3―次世代施設園芸への新規参入者支援;農林水産省への意見4―農地バンクの中山間地への取り組みに際し;自民党…(続く
中心市街地商店街の空き店舗、中山間耕作放棄地―改善策をズバリ提言!過去の地方自治体への提言事例をあげて、あなたの自治体の改善策を明らかにする。
もくじ情報:地方自治体に課せられた二つの課題―中心市街地商店街の空き店舗対策と中山間耕作放棄地再生;首相官邸への意見―中山間地の樹園地化;内閣府への意見―山間地の花木園化への企業誘致;国交省への提言―花木生産団地の農業公園化;農林水産省への意見1―国有林への鳥獣防護柵設置;農林水産省への意見2―地域おこし協力隊員への新規参入支援;農林水産省への意見3―次世代施設園芸への新規参入者支援;農林水産省への意見4―農地バンクの中山間地への取り組みに際し;自民党への意見―先代を持たない新規参入者倍増策;JA全中への意見―鳥獣防護柵等の受益者負担の矛盾〔ほか〕
著者プロフィール
窪田 征司(クボタ セイシ)
昭和13年5月12日生まれ。長野県飯田市出身、満81歳。幼少時より農家の長男として伊那谷の棚田での稲作、急傾斜地での桃や梅の果樹園、南天や珊瑚閣モミジ等の花木園、一頭和牛肥育・一頭酪農・養豚多頭飼育を経験。飯田高校卒業後、昭和32年日本大学法学部入学、36年3月卒業。飯田市に戻り、中山間地農業に再従事、37年から現伊那市長谷地区の三峰川電力へ、38年名古屋市へ移住し、10月殖産住宅相互(株)入社、18年間勤務後、昭和56年3月依願退職し、相互建商(株)設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
窪田 征司(クボタ セイシ)
昭和13年5月12日生まれ。長野県飯田市出身、満81歳。幼少時より農家の長男として伊那谷の棚田での稲作、急傾斜地での桃や梅の果樹園、南天や珊瑚閣モミジ等の花木園、一頭和牛肥育・一頭酪農・養豚多頭飼育を経験。飯田高校卒業後、昭和32年日本大学法学部入学、36年3月卒業。飯田市に戻り、中山間地農業に再従事、37年から現伊那市長谷地区の三峰川電力へ、38年名古屋市へ移住し、10月殖産住宅相互(株)入社、18年間勤務後、昭和56年3月依願退職し、相互建商(株)設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)