ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2020年7月
ISBN:978-4-02-251695-4
214,16P 19cm
コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か
西田亮介/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
コロナ禍があぶり出した日本の抱える政治、法律、社会システム等の課題を解き明かす。急拡大する伝染が不安を招き、不安もまたメディアやSNSを通じて伝染した。ポスト・コロナに向け、不安に感染されない社会をつくるための考察の書。
コロナ禍があぶり出した日本の抱える政治、法律、社会システム等の課題を解き明かす。急拡大する伝染が不安を招き、不安もまたメディアやSNSを通じて伝染した。ポスト・コロナに向け、不安に感染されない社会をつくるための考察の書。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 感染の不安/不安の感染(感染症の猛威と「不安」;世界的流行の始まりと「小休止」まで);第1章 アウトブレイクの経緯(中国からアジア、世界の危機へ―19年12月~20年1月;全国一斉休校、総理が初会見―20年1月31日~;国内感染拡大、パンデミック宣言(20年3月1日~));第2章 パンデミックに覆われた世界(緊急事態宣言。総動員的自粛へ―20年4月1日~;宣言の解除と新しい生活―20年5月1日~);第3章 コロナ危機の分析(混迷するメディアと社会意識;「迅速な」初動と「遅れた」WHOの判断?;ダイヤモンド・プリンセス号の混乱と「不評」;新型インフルエンザの忘却と反復;インフォ…(続く
もくじ情報:序章 感染の不安/不安の感染(感染症の猛威と「不安」;世界的流行の始まりと「小休止」まで);第1章 アウトブレイクの経緯(中国からアジア、世界の危機へ―19年12月~20年1月;全国一斉休校、総理が初会見―20年1月31日~;国内感染拡大、パンデミック宣言(20年3月1日~));第2章 パンデミックに覆われた世界(緊急事態宣言。総動員的自粛へ―20年4月1日~;宣言の解除と新しい生活―20年5月1日~);第3章 コロナ危機の分析(混迷するメディアと社会意識;「迅速な」初動と「遅れた」WHOの判断?;ダイヤモンド・プリンセス号の混乱と「不評」;新型インフルエンザの忘却と反復;インフォデミックという新しい問題;「耳を傾けすぎる政府」);第4章 新しい冗長性の時代(突きつけられた、古くて新しい問い;社会に求められる“新しい冗長性”)
著者プロフィール
西田 亮介(ニシダ リョウスケ)
1983年、京都生まれ。専門は社会学。博士(政策・メディア)。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。同助教(有期・研究奨励2)、独立行政法人中小企業基盤整備機構リサーチャー、立命館大学大学院特別招聘准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 亮介(ニシダ リョウスケ)
1983年、京都生まれ。専門は社会学。博士(政策・メディア)。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。同助教(有期・研究奨励2)、独立行政法人中小企業基盤整備機構リサーチャー、立命館大学大学院特別招聘准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)