ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:あさ出版
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-86667-241-0
271P 21cm
即興型ディベートの教科書 東大で培った“瞬時に考えて伝えるテクニック”/スーパー・ラーニング
加藤彰/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「伝える力」「聞く力」は武器になる!知識・思考力・プレゼン力が身につく!
もくじ情報:1 即興型ディベートのルールと流れ(即興型ディベートって何?;即興型ディベートの7つのステップ;即興型ディベートの試合を実際に見てみよう);2 賛成側・反対側の「立論」のコツとポイント(準備時間にすべきこと;賛成側・反対側1人目、2人目が立論を深めるコツ;反対側1人目以降のための反論をするコツ;賛成側・反対側2人目のための話の深め方とアイデアを思いつくコツ;賛成側・反対側3人目のための議論のまとめ方と比較のコツ;相手への質問(POI)の仕方);3 審査員の役割と務め方(審査員の務め方1 勝敗のつけ方、理由の説…(続く
「伝える力」「聞く力」は武器になる!知識・思考力・プレゼン力が身につく!
もくじ情報:1 即興型ディベートのルールと流れ(即興型ディベートって何?;即興型ディベートの7つのステップ;即興型ディベートの試合を実際に見てみよう);2 賛成側・反対側の「立論」のコツとポイント(準備時間にすべきこと;賛成側・反対側1人目、2人目が立論を深めるコツ;反対側1人目以降のための反論をするコツ;賛成側・反対側2人目のための話の深め方とアイデアを思いつくコツ;賛成側・反対側3人目のための議論のまとめ方と比較のコツ;相手への質問(POI)の仕方);3 審査員の役割と務め方(審査員の務め方1 勝敗のつけ方、理由の説明方法;審査員の務め方2 フィードバックの方法;審査員の実践 実際に一緒に審査員をしてみよう);4 「ディベート力」を鍛える練習方法(ディベートの練習方法―1人で行なえるものからチームで行なうものまで;ディベート力は、知識×思考力×プレゼン力ד成長エンジン”で鍛えよう;即興型ディベートのエクササイズ10)
著者プロフィール
加藤 彰(カトウ アキラ)
九州大学大学院言語文化研究院学術研究者、跡見学園女子大学兼任講師、ディベート教育国際研究会役員、一般社団法人全国英語ディベート連盟国際委員会アドバイザー。東京大学法学部、東京大学公共政策大学院卒。在学時から即興型ディベートを始める。東京大学英語ディベート部元代表、現卒業会顧問。大学生全国大会優勝、審査委員長、アジア大会日本人記録保持者。外務省・文科省後援で世界初のSDGsにコミットする国際大会Kyushu Debate Open設立メンバー兼審査委員長。大学生北東アジア大会審査委員長、日本人初となる高校生世界大会招聘審査員。東大を中心に多数のコーチ実績に加え、日本の…(続く
加藤 彰(カトウ アキラ)
九州大学大学院言語文化研究院学術研究者、跡見学園女子大学兼任講師、ディベート教育国際研究会役員、一般社団法人全国英語ディベート連盟国際委員会アドバイザー。東京大学法学部、東京大学公共政策大学院卒。在学時から即興型ディベートを始める。東京大学英語ディベート部元代表、現卒業会顧問。大学生全国大会優勝、審査委員長、アジア大会日本人記録保持者。外務省・文科省後援で世界初のSDGsにコミットする国際大会Kyushu Debate Open設立メンバー兼審査委員長。大学生北東アジア大会審査委員長、日本人初となる高校生世界大会招聘審査員。東大を中心に多数のコーチ実績に加え、日本の20以上の大学・高校や、企業向けに日本語・英語でディベート講演経験あり。国際学会発表多数。経営コンサルティング企業マネジャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本