ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:北大路書房
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-7628-3130-0
173P 21cm
ADR/メディエーションの理論と臨床技法
和田仁孝/著 中村芳彦/著 山田恵子/著 久保秀雄/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
英米のメディエーション(対話促進型調停)の理論と臨床技法が日本のADR実務にどう役立つか。その活用法を実践的に示す。ADRの基本的概念をふまえつつ、なぜ日本では英米とは異なる法的なADR定義がとられているのか、その背景をおさえたうえで、英米のメディエーション(対話促進型調停)の理論・臨床技法と日本のADR実務の融合的活用のあり方を理論的・実践的に示す。さらにロールプレイによる実践学習のための事例教材を提供。
もくじ情報:第1章 紛争の構造と過程;第2章 紛争処理システムとADR;第3章 メディエーションの理論と特質;第4章 メディエーションの技法の理論;第5章 日本型ADRにおける手続公正の課…(続く
英米のメディエーション(対話促進型調停)の理論と臨床技法が日本のADR実務にどう役立つか。その活用法を実践的に示す。ADRの基本的概念をふまえつつ、なぜ日本では英米とは異なる法的なADR定義がとられているのか、その背景をおさえたうえで、英米のメディエーション(対話促進型調停)の理論・臨床技法と日本のADR実務の融合的活用のあり方を理論的・実践的に示す。さらにロールプレイによる実践学習のための事例教材を提供。
もくじ情報:第1章 紛争の構造と過程;第2章 紛争処理システムとADR;第3章 メディエーションの理論と特質;第4章 メディエーションの技法の理論;第5章 日本型ADRにおける手続公正の課題;第6章 メディエーションの臨床技法;第7章 ロールプレイによるメディエーションの実践学習;第8章 統合的な紛争処理を目指して
著者プロフィール
和田 仁孝(ワダ ヨシタカ)
早稲田大学大学院法務研究科教授、日本医療メディエーター協会代表理事
和田 仁孝(ワダ ヨシタカ)
早稲田大学大学院法務研究科教授、日本医療メディエーター協会代表理事