|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
斉藤 政喜(サイトウ マサキ)
1961年生まれ。紀行作家。揚子江をゴムボートで下ったことがきっかけで、フリーランスの物書きになる。アウトドア雑誌BE‐PALでバックパッキングや自転車、オートバイ、ヒッチハイク、耕運機、犬連れなど、自由な旅の連載を30年以上続けている。1995年に八ヶ岳山麓に移住。踏破した国内外のトレイルは60本以上、泊まった山小屋は130軒以上、テント泊は1000回以上。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斉藤 政喜(サイトウ マサキ)
1961年生まれ。紀行作家。揚子江をゴムボートで下ったことがきっかけで、フリーランスの物書きになる。アウトドア雑誌BE‐PALでバックパッキングや自転車、オートバイ、ヒッチハイク、耕運機、犬連れなど、自由な旅の連載を30年以上続けている。1995年に八ヶ岳山麓に移住。踏破した国内外のトレイルは60本以上、泊まった山小屋は130軒以上、テント泊は1000回以上。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
旅に出ることで僕らはわかりあえた。旅に出ることで僕らは成長できた。6歳から27歳まで息子の成長の節目にふたりで旅をした父と子のアウトドア紀行。
もくじ情報:第1章 はじめての親子旅;第2章 九州縦断自転車ツーリング;第3章 ニッポンの山をバックパッキング;第4章 50ccのカブで信州ツーリング;第5章 被災地をつなぐ長い一本道を歩く;第6章 30年目のネパール…(続く)
旅に出ることで僕らはわかりあえた。旅に出ることで僕らは成長できた。6歳から27歳まで息子の成長の節目にふたりで旅をした父と子のアウトドア紀行。
もくじ情報:第1章 はじめての親子旅;第2章 九州縦断自転車ツーリング;第3章 ニッポンの山をバックパッキング;第4章 50ccのカブで信州ツーリング;第5章 被災地をつなぐ長い一本道を歩く;第6章 30年目のネパールMTBツーリング