ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:学陽書房
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-313-65441-9
140P 21cm
困難な現場を生き抜く!やんちゃな子がいるクラスのまとめかた
野中信行/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
この言葉かけで、子供が落ち着く!
もくじ情報:第1章 やんちゃな子供を学級に包み込む!(やんちゃ7人衆との出会い―大変な4年生クラスでの実践;やんちゃC君(LD児)を包み込む実践 ほか);第2章 教師と子供の関係は「言葉かけ」でつくる(やんちゃな子供との関係をつくる「言葉かけ」;「叱り言葉」だけで関係をつくってはいけない ほか);第3章 安心感を生み出す学級経営を考える!(これまで提案してきた「学級づくり」;これからの学級経営とは? ほか);第4章 なぜ教師と子供の「関係づくり」が大切なのか?(まず「教師と子供の関係づくり」が必要;「関係づくり」の基本は、縦糸・横糸張り ほか);第5章 「日常…(続く
この言葉かけで、子供が落ち着く!
もくじ情報:第1章 やんちゃな子供を学級に包み込む!(やんちゃ7人衆との出会い―大変な4年生クラスでの実践;やんちゃC君(LD児)を包み込む実践 ほか);第2章 教師と子供の関係は「言葉かけ」でつくる(やんちゃな子供との関係をつくる「言葉かけ」;「叱り言葉」だけで関係をつくってはいけない ほか);第3章 安心感を生み出す学級経営を考える!(これまで提案してきた「学級づくり」;これからの学級経営とは? ほか);第4章 なぜ教師と子供の「関係づくり」が大切なのか?(まず「教師と子供の関係づくり」が必要;「関係づくり」の基本は、縦糸・横糸張り ほか);第5章 「日常授業」を改善する(なぜ「日常授業」なのか?;「日常授業」が学級崩壊を引き起こす ほか)
著者プロフィール
野中 信行(ノナカ ノブユキ)
元横浜市小学校教諭。初任者指導アドバイザー。1971年佐賀大学教育学部卒業後、横浜市で37年間教師生活をおくる。2008年定年退職。退職後、3年間初任者指導にあたる。現在は、各地の教育委員会と連携して初任者指導などを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野中 信行(ノナカ ノブユキ)
元横浜市小学校教諭。初任者指導アドバイザー。1971年佐賀大学教育学部卒業後、横浜市で37年間教師生活をおくる。2008年定年退職。退職後、3年間初任者指導にあたる。現在は、各地の教育委員会と連携して初任者指導などを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)