|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山口 尚(ヤマグチ ショウ)
1978年生まれ。京都大学総合人間学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在は大阪工業大学講師、京都大学講師。専門は、形而上学、心の哲学、宗教哲学、自由意志について(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 尚(ヤマグチ ショウ)
1978年生まれ。京都大学総合人間学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在は大阪工業大学講師、京都大学講師。専門は、形而上学、心の哲学、宗教哲学、自由意志について(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:はじめに 日本哲学の最前線=「J哲学」;第1章 共に生きるための言葉を探して―國分功一郎『中動態の世界』;第2章 人間は自由でありかつ無自由である―青山拓央『時間と自由意志』;第3章 偶然の波に乗る生の実践―千葉雅也『勉強の哲学』;第4章 身体のローカル・ルールとコミュニケーションの生成―伊藤亜紗『手の倫理』;第5章 しっくりいく表現を求めて迷うこと―古田徹也『言葉の魂の哲学』;第6章 エゴイズムの乗り越えと愛する意志―苫野一徳『愛』;おわりに 自由のための不自由…(続く)
もくじ情報:はじめに 日本哲学の最前線=「J哲学」;第1章 共に生きるための言葉を探して―國分功一郎『中動態の世界』;第2章 人間は自由でありかつ無自由である―青山拓央『時間と自由意志』;第3章 偶然の波に乗る生の実践―千葉雅也『勉強の哲学』;第4章 身体のローカル・ルールとコミュニケーションの生成―伊藤亜紗『手の倫理』;第5章 しっくりいく表現を求めて迷うこと―古田徹也『言葉の魂の哲学』;第6章 エゴイズムの乗り越えと愛する意志―苫野一徳『愛』;おわりに 自由のための不自由論