|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
蔡 志忠(サイ シチュウ)
1948年、台湾生まれ。テレビ美術等を担当したのち、新聞、雑誌に漫画を描き始める。『老子』『荘子』『論語』『史記』など、中国古典を漫画化した作品はいずれもベストセラーとなり、世界各国で翻訳されている。1985年に、中華民国の全国十大傑出青年に選ばれたほか、対台湾教育功奨、世界新聞伝播奨などの賞を受賞している 蔡 志忠(サイ シチュウ)
1948年、台湾生まれ。テレビ美術等を担当したのち、新聞、雑誌に漫画を描き始める。『老子』『荘子』『論語』『史記』など、中国古典を漫画化した作品はいずれもベストセラーとなり、世界各国で翻訳されている。1985年に、中華民国の全国十大傑出青年に選ばれたほか、対台湾教育功奨、世界新聞伝播奨などの賞を受賞している |
「彼を知り、己を知れば百戦殆からず」という孫子のことばは、現代社会においても真理である。人間の功利的な部分を見抜き、信賞必罰の「法」による支配を説いた韓非子の人間論も真理である。厳しい世の中を生き抜くためには、非情と思える厳しさが時に必要だ。世界中で翻訳されたベストセラーを文庫化。
もくじ情報:孫子の思想(始計篇;作戦篇;謀攻篇;軍形篇;兵勢篇 ほか);韓非子の思想(韓非子の一生;職分を堅守せよ;爪と牙;対応の難しさ;善意と悪意 ほか)
「彼を知り、己を知れば百戦殆からず」という孫子のことばは、現代社会においても真理である。人間の功利的な部分を見抜き、信賞必罰の「法」による支配を説いた韓非子の人間論も真理である。厳しい世の中を生き抜くためには、非情と思える厳しさが時に必要だ。世界中で翻訳されたベストセラーを文庫化。
もくじ情報:孫子の思想(始計篇;作戦篇;謀攻篇;軍形篇;兵勢篇 ほか);韓非子の思想(韓非子の一生;職分を堅守せよ;爪と牙;対応の難しさ;善意と悪意 ほか)