|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
根本 裕幸(ネモト ヒロユキ)
心理カウンセラー。1972年生まれ。1997年より神戸メンタルサービス代表・平準司氏に師事。2000年よりプロのカウンセラーとして、延べ20,000本以上のカウンセリングと年間100本以上のセミナーを行う。2015年4月よりフリーのカウンセラー、講師、作家として活動を始める。雑誌・新聞などへの寄稿、各種メディアへの出演、企画・制作協力多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 根本 裕幸(ネモト ヒロユキ)
心理カウンセラー。1972年生まれ。1997年より神戸メンタルサービス代表・平準司氏に師事。2000年よりプロのカウンセラーとして、延べ20,000本以上のカウンセリングと年間100本以上のセミナーを行う。2015年4月よりフリーのカウンセラー、講師、作家として活動を始める。雑誌・新聞などへの寄稿、各種メディアへの出演、企画・制作協力多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 自己肯定感が高いと、なぜいいの?(自己肯定感に注目すると、「うまくいかない原因」がわかる;自己肯定感が低いと、こんな問題が起きる1 人づき合い ほか);第2章 この考え方が自己肯定感に影響する(「自分ダメ出し」は、自己肯定感の低さの表れ;「正解」を探すのは、自己肯定感が低いから ほか);第3章 今すぐに自己肯定感を高めるワーク(「ただ自分を見つめてみる」ことが、自己肯定への第一歩になる;「大切なもの」を考えれば、自分に意識を向けられる ほか);第4章 自己肯…(続く)
もくじ情報:第1章 自己肯定感が高いと、なぜいいの?(自己肯定感に注目すると、「うまくいかない原因」がわかる;自己肯定感が低いと、こんな問題が起きる1 人づき合い ほか);第2章 この考え方が自己肯定感に影響する(「自分ダメ出し」は、自己肯定感の低さの表れ;「正解」を探すのは、自己肯定感が低いから ほか);第3章 今すぐに自己肯定感を高めるワーク(「ただ自分を見つめてみる」ことが、自己肯定への第一歩になる;「大切なもの」を考えれば、自分に意識を向けられる ほか);第4章 自己肯定感を高くキープする習慣(「地に足をつける」と、「自分軸」に戻れる;大きく10回の深呼吸をすれば、平常心を取り戻せる ほか);第5章 自己肯定感をベースにどう生きるか(NOを言えるようになると、新たな人間関係が生まれる;相手にもNOの選択肢を与えると、信頼関係が築ける ほか)