ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:Gakken
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-05-801695-4
255P 24cm
知っておきたい栄養学
白鳥早奈英/監修
組合員価格 税込 1,431
(通常価格 税込 1,590円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:三大栄養素からビタミン、ミネラル、機能性成分まで、暮らしに役立つ栄養学をわかりやすく解説。日本食品標準成分表2020年版(八訂)、日本人の食事摂取基準2020年版に準じ、免疫力アップなど、ウィズコロナ時代の健康を守る栄養のとり方も紹介。
三大栄養素から、ビタミン、ミネラル、機能性成分まで、効能&必要量を紹介。含まれる成分、選び方、保存法など、108食材の栄養がまるわかり。心身の不調、美容の悩み、生活習慣病…、栄養素の力でスッキリ改善!
もくじ情報:1 どこまで知ってる?栄養のキホン10(そもそも“栄養”や“栄養素”ってどういうもの?;「糖質」「脂質」「たんぱく質」は体の3大栄養素 ほ…(続く
内容紹介:三大栄養素からビタミン、ミネラル、機能性成分まで、暮らしに役立つ栄養学をわかりやすく解説。日本食品標準成分表2020年版(八訂)、日本人の食事摂取基準2020年版に準じ、免疫力アップなど、ウィズコロナ時代の健康を守る栄養のとり方も紹介。
三大栄養素から、ビタミン、ミネラル、機能性成分まで、効能&必要量を紹介。含まれる成分、選び方、保存法など、108食材の栄養がまるわかり。心身の不調、美容の悩み、生活習慣病…、栄養素の力でスッキリ改善!
もくじ情報:1 どこまで知ってる?栄養のキホン10(そもそも“栄養”や“栄養素”ってどういうもの?;「糖質」「脂質」「たんぱく質」は体の3大栄養素 ほか);2 何をどのくらい食べたらいいの?(“食品群”って何のこと?;バランスよく食べるコツは? ほか);3 栄養素の効能と“かしこい”とり方(糖質;脂質 ほか);4 食材に含まれている栄養素を知ろう(牛乳・乳製品・卵;青背魚 ほか);5 栄養素の力で気になる症状がスッキリ♪(体と心の不調;美容トラブル ほか)
著者プロフィール
白鳥 早奈英(シラトリ サナエ)
栄養学博士。栄養学博士、心療カウンセラー、健康運動指導士。青葉学園短期大学食物栄養科、日本女子大学食物科卒業後、東京農業大学栄養科、アメリカ・ジョージア州立大学栄養科、茨城キリスト教大学大学院、帝京平成大学大学院修了。エモリー大学講師、中部学院大学講師。1982年、日本で初めて栄養学的な面から「食べ合わせ」を提唱。「食と心と体のヘルス・エキスパート」として活躍中。新聞や雑誌での執筆、テレビのコメンテーターなど、幅広く活動を行う。「身心総合研究所」「食塾」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白鳥 早奈英(シラトリ サナエ)
栄養学博士。栄養学博士、心療カウンセラー、健康運動指導士。青葉学園短期大学食物栄養科、日本女子大学食物科卒業後、東京農業大学栄養科、アメリカ・ジョージア州立大学栄養科、茨城キリスト教大学大学院、帝京平成大学大学院修了。エモリー大学講師、中部学院大学講師。1982年、日本で初めて栄養学的な面から「食べ合わせ」を提唱。「食と心と体のヘルス・エキスパート」として活躍中。新聞や雑誌での執筆、テレビのコメンテーターなど、幅広く活動を行う。「身心総合研究所」「食塾」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)