|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ラック,アンドリュー(ラック,アンドリュー)
イギリスのオックスフォード・ブルックス大学の生物学講師。研究分野は植物の生殖生態学と遺伝学、熱帯雨林の生態学、人間と環境の相互関係の歴史と哲学。1953年生まれ。オックスフォード在住 ラック,アンドリュー(ラック,アンドリュー)
イギリスのオックスフォード・ブルックス大学の生物学講師。研究分野は植物の生殖生態学と遺伝学、熱帯雨林の生態学、人間と環境の相互関係の歴史と哲学。1953年生まれ。オックスフォード在住 |
色あざやかな花のポピー。その美しさで人間を魅了する一方、畑を荒らす厄介者とされ、麻薬の原料ともなってきた。生態から利用法、歴史まで、ケシ科植物(特にヒナゲシとケシ)と人間の豊かな関係をつづる。カラー図版約100点。
もくじ情報:第1章 ポピーとは何か;第2章 ケシ科;第3章 色;第4章 ポピーの生活環;第5章 農業のシンボルとしてのポピー;第6章 戦没者追悼のシンボルとしての…(続く)
色あざやかな花のポピー。その美しさで人間を魅了する一方、畑を荒らす厄介者とされ、麻薬の原料ともなってきた。生態から利用法、歴史まで、ケシ科植物(特にヒナゲシとケシ)と人間の豊かな関係をつづる。カラー図版約100点。
もくじ情報:第1章 ポピーとは何か;第2章 ケシ科;第3章 色;第4章 ポピーの生活環;第5章 農業のシンボルとしてのポピー;第6章 戦没者追悼のシンボルとしてのポピー;第7章 アヘン;第8章 そのほかの利用法と象徴的意味