|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山田 順子(ヤマダ ジュンコ)
時代考証家。1953年広島県生まれ。専修大学文学部人文学科卒業。CMディレクター、放送作家を経て時代考証家となる。1982年から『クイズ面白ゼミナール』(NHK)の歴史クイズの出題・構成を担当。大人気ドラマ『JIN‐仁‐』『天皇の料理番』『この世界の片隅に』など、江戸時代から昭和まで、幅広い時代の時代考証や所作指導を担当。また、連載漫画、丸亀製麺などのCM、江戸東京博物館のイベントの時代考証など幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 順子(ヤマダ ジュンコ)
時代考証家。1953年広島県生まれ。専修大学文学部人文学科卒業。CMディレクター、放送作家を経て時代考証家となる。1982年から『クイズ面白ゼミナール』(NHK)の歴史クイズの出題・構成を担当。大人気ドラマ『JIN‐仁‐』『天皇の料理番』『この世界の片隅に』など、江戸時代から昭和まで、幅広い時代の時代考証や所作指導を担当。また、連載漫画、丸亀製麺などのCM、江戸東京博物館のイベントの時代考証など幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
古代・中世・近代、そして現代…瀬戸内海は常に歴史の舞台だった!時代考証家の視点で書いたまったく新しい57の島紀行。
もくじ情報:第1章 村上海賊の島へ しまなみ海道;第2章 瀬戸内の古代史がよみがえる;第3章 瀬戸内の動乱の時代を生きた海賊たち;第4章 瀬戸内海航路で栄えた港;第5章 近代化を支えながら消えていく;第6章 小さな島の小さな島おこし;第7章 映画やドラマのロケ地になった風景